
「緊急事態宣言」が出るみたいです。共通テストはどうなっちゃうの??

「緊急事態宣言」でも共通テストは予定通り実施
菅義偉首相は、1月4日午前、東京都と埼玉、千葉、神奈川3県を対象に、新型コロナウイルス対策の特別措置法に基づく緊急事態宣言の再発令を検討すると表明しています(時事通信)。
共通テストは、延期や中止になるのでしょうか?
文部科学省の幹部は、1月4日、「緊急事態宣言が出ても、感染者が今以上に増えても、共通テストは必ずやりきる」と述べています(朝日新聞)。「緊急事態宣言」でも、共通テストは予定通り実施される見込みです。
今やるべきことは?

実施は分かりましたが、いまやっておくべきことって、ありますか??
はい。勉強面、体調管理面、感染対策面、持ち物の準備に分けて説明します。
勉強面
共通テストまで、あと2週間です。この時期は、新しい知識を詰め込んでも、得点には結びつきません。既に得た知識、とくに直前期に学習し、復習や問題演習が十分でない知識を確認しましょう。
おすすめは、「当日試験場に持ち込める1枚の紙があったら」と仮定して、そこに知識をまとめておくことです。ノートでも構いません。1枚にまとめることで、知識が定着します。
試験日は、大きな参考書を持ちこみ、焦ってペースを崩すライバルがいます。たった1枚の紙を眺めるようにすれば、精神的に余裕ができ、差が生まれます。なお、英語のリスニングは、ひょんなことから伸びることがありますので、下のページをご確認ください。
体調管理
感染対策、疲労の防止にもなるため、体調管理にも注意してください。基本は、睡眠の時間帯や量です。例えば7時間睡眠がベストと感じる方は、共通テスト当日の起床時間から逆算し7時間前に寝るようにしてください。
最後に詰め込んだ知識は、共通テストでは、ひっかけの選択肢のえじきになることもあります。直前期は、当日のコンディションを高めることが、優先課題です。
普段から胃腸が弱い方は、夕食の時間を早めにし、量をセーブしてください。このことで、つぎの朝食まで、胃腸をしっかり休めることができます。
また、エナジードリンクは、正答率に悪い影響が出ることもありますので、基本的には控えます。(これまでの模試等で、テストしてみて問題がなかった方を除く)
なお、肩こり、どことなく体調が悪い、深く眠れない場合、カラダファクトリーがおすすめです。試験前日に行くと、多少反動がでることがありますので、2日前までがおすすめです。
カラダファクトリーはこちら
感染対策
感染対策は、マスク、手洗い、手指の消毒、換気を徹底するほか、飲食しながらの会話はとくに控えます。大声での会話、長時間の会話も同様です。
持ち物の準備

「緊急事態宣言」が出でも、持ち物は変わりませんが、換気がより徹底される可能性はあります。その場合、とくに足元が寒くなります。使い捨てカイロ、ひざかけを準備してください。使い捨てカイロの使用は、厳密には試験官の許可が必要です(2017年大学入試センター見解)。
なお、上着をひざにかけることについては、明確な決まりがないようです。試験中の上着の着脱じたいは、2017年に大学入試センターは問題はないと答えていますが、当日、試験官の判断になるかも知れません。
マスクは最低でも①行き帰り用のマスク、②その日に受験する科目数分のマスクを準備します。行き帰り用は「温かさ」を重視、受験用は「呼吸のしやすさ」「湿りづらさ」「耳などの不快感のなさ」を重視します。
くわしくは、次のページに書かれています。

共通テストの古文対策なら、古文文法重要ランキングベスト40がおすすめですよ~💦
【超簡単古文】助動詞「なり」の識別・文法的意味
【超簡単古文】推量の助動詞む・べしの識別・意味の見分け方
【超簡単古文】「に」の識別(にき・にけり・にあり)
【超簡単古文】助動詞る・れの識別(e段+らりるれ)
【超簡単古文】助動詞「ぬ」「ね」の識別・文法的意味
【超簡単古文】助動詞「らむ」の識別・文法的意味
【超簡単古文】助動詞・助詞「なむ」の識別・文法的意味
動画授業のなかで文法に一番詳しい
予備校講師が説明 河合塾Oneの口コミ・評判|通信教育
コメント