大原専門学校(大原学園)はやばい? 全国の高校で進路の授業を行っている、受験やキャリアの専門家が調べました。
大原専門学校はやばいという口コミ
大原学園に通っています。しんどいです。税理士を目指していて今11月にある簿記一級の試験のために勉強していますが凄くきついです。勉強がきついだけならいいのですが先生の言動に嫌気がさします。……命令形ではなく自分はこう思うといった言い方でパワハラじみた無茶な事を言ってきます。眠そうな顔をするなとか休憩時間に寝ずに問題解けなど 他にもいろいろキリがないほどあります。……合格に近づけるためにがむしゃらにやらなきゃいけないのはわかりますがこんな風に刑務所並みに厳しくされたら気が滅入るだけですしビリギャルの塾講師のようにもっと明るく気持ちよく勉強できるようにした方が絶対合格者も増えると思います。
上のような口コミがあります。よく読むと、(命令形ではないにせよ)パワハラじみた無茶な事を言ってくるという点を問題だと考えているようです。一方で、「合格に近づけるためにがむしゃらにやらなきゃいけないのはわかります」とも書かれています。
- × 先生によっては、理不尽とも言える指導があり厳しすぎるのではないか。
- 〇 少しでも合格者を増やすために、理解できる点もある。
大原学園には、高校生を中心とした専門学校部門と、社会人・大学生を中心とした資格スクールの部門があります。上の口コミは、専門学校部門と思われます。
大原専門学校は、「本気になったら」をキャッチフレーズとしていることからも想像できるように、似たタイプの専門学校に比べ厳しいというイメージはあります。
高校の進路担当の先生から、このような評判を聞く機会も多いですし、筆者が高校内で出会ったことがある大原学園の講師からも、真面目な印象を受けました。
しかしながら、大原専門学校は全国に多数校舎があり、教員の数も多いです。生徒に厳しく接するというのは技術や長い経験が必要なこともあり、教員側の熱意が上手く伝わっていないケースもあるのではないかと察するところです。
大原専門学校
大原学園の専門課程は、実学教育の機関として、簿記、税務、情報処理、法律、公務員、行政、医療、保育、福祉、スポーツ、製菓、美容、歯科衛生、自動車整備など長年にわたり幅広い分野で専門教育を展開し、令和4年4月現在では、大原大学院大学をはじめ、専修学校83校、高等学校1校、幼稚園1校、各種学校(日本語学校)1校の計87校を運営しております。
(引用 大原学園公式サイト)
大原専門学校は厳しすぎる?|自分の通える校舎の雰囲気を調べる
大原専門学校について、先生が厳しすぎるという声はときどき目にします。また、生徒の落ち着きが不足しているという感想も目にしたことがあります。しかし、大原専門学校は、全国に83校舎もあり、自分の通える校舎を調べてみることが重要です。
ひとつめには、オープンキャンパスを活用します。
春休みや夏休みのオープンキャンパスは、企画が充実していることが多くぜひ活用したい機会ですが、できれば専門学校が通常授業を実施しているタイミングで学校見学を検討します。
その際に、授業風景や先生の様子をよく観察してください。スタッフから案内された教室以外も見てみたいと申し出て、快く案内してくれるようなら、その校舎は、全体としての先生や生徒の質に自信があると言えます。見学は、保護者と一緒に行くのもおすすめです。高校生にもなって保護者と一緒では恥ずかしいという気持ちもあるかも知れませんが、保護者は、観察眼が鋭いことが多く、意見は参考になります。
最後に裏ワザを1つ。学校見学の日でなくても構わないので、気になる校舎の周辺で、在校生に話(授業の雰囲気、先生についてなど)を聞いてみましょう。ネットの口コミで調べればよいという方もいると思いますが、ネットの口コミとは、「対価(図書カードがもらえる、いいねのような反響がある等)がない限り不満を抱いた人が書き込むことが大半」という特徴があります。もし話を聞く勇気がないという方は、学生が多く訪ねるカフェなどで会話や雰囲気を観察してみください。
※校舎内に立ち入らないようにします。
※女子の方は、女子の専門学校生に話を聞くのが無難です。
大原専門学校の就職率は?|就職状況を調べる
専門学校が本当に「やばい」かどうかを確認するうえでは、就職率のチェックも重要です。結果的に就活に成功しているなら、専門学校としての役割は果たしていると言えるからです。
例えば、40人の生徒がいて、20人しか就職できなかったとします。この場合、世間一般の見方として就職率は50%です。
しかし、専門学校によっては、もともと就職希望者は20人だった(ほかは就活を途中でやめた、家事手伝いを選んだ等)という調整を行い、就職率を100%に調整するようなこともあるようです。
そのため「卒業者数」「就職者数」を、オープンキャンパスなどで聞き出す必要があり調査に時間を要し、専門学校選びを難しくする要因でした。しかし、大原専門学校は、文部科学省に「職業実践専門課程」(企業等と連携して実践的な職業教育に取り組む専門課程を文部科学大臣が選ぶ)の認定を受けた関係で、数値を公開しています。(大原学園 公式サイト)
例えば、大原簿記学校水道橋校の経理本科2年制OAコースを見てみます。大学の商学部や経営学部の学生と、就活では正面からぶつかる厳しい条件です。
就職率を公平に見るには、就職者数÷卒業者数の計算が基本です。ただし、卒業者数から進学者数を引くことは一般に許容されます。そのため45÷(57-7)の計算で、90%の数値が出てきます。全員が希望の会社に進んだわけではないはずですが、大学と競合する分野で、90%は上出来と言えます。
大学との競争が少し弱まるホテル系(大原学園の東京ホテル・トラベル学院専門学校)を見ると、就職者数÷卒業者数の計算による就職率は、93%となっていました。
大原学園には、全体のなかでの生徒割合は少ないですが、声優タレントのコースを設置した専門学校もあります。声優分野は就職率が非常に厳しいとされ、多くの学校が実態を公表して来ませんでしたが、大原学園では、卒業後、研修生採用や養成所に進んだ生徒が多かったことを明らかにしています。
このように、大原学園の就職状況の透明性は高くなっていると言えます。
大原学園の中退率は?|中退の状況を調べる
大原学園が本当に「やばい」「厳しすぎる」のかどうかを確認するうえで、中退率のチェックも必要です。専門学校全体の中退率(休学を含む)は、平均4%前後と推定されます(統計)。
中退率は多くの専門学校にとって「出したくない数字」であり、原則非公表です。しかし、大原専門学校は、文部科学省による「職業実践専門課程」の認定を受けた関係で、数値を公開しており、情報の透明性はかなり高いと言えます。(大原学園 公式サイト)
上で就職率を調べた学校やコースの、中退率を確認します。
- 大原簿記学校水道橋校の経理本科2年制OAコース 5%
- 大原学園の東京ホテル・トラベル学院専門学校 9.5%
- 声優タレントのコース(東京アニメーター学院専門学校) 7%
ホテル・トラベル系がやや高いのは気になりましたが、大原学園の中心部と言える経理系では5%と、平均並みでした。過剰に厳しい指導が全校的に見られるなら、5%(40人学級なら2人)には留まらないはずで、やはり指導の雰囲気は、校舎や先生によって異なると想定できます。
校風を調べる
専門学校選びのコツは、入口・中身・出口と言われます。
- 入口 学費(割引制度)
- 中身 魅力的な授業、たくさんの資格
- 出口 就職率
多くの方が、上の項目を調べますが、進路の専門家である筆者がおすすめするのは、下の要素です。
- 入口 学費(割引制度は早く入学を決めて欲しいだけとも言えるので、なくても良い)
- 中身 自分に必要なぜひ受けてみたい授業、就活に有用で実際に取れそうな資格、中退率、雰囲気
- 出口 自分が進むコースの卒業者数と就職者数
赤字の部分は、すでに説明してきましたが、見落としがちなのは雰囲気です。
町の雰囲気、キャンパスの雰囲気はもちろんですが、人の雰囲気も重要です。オープンキャンパスでは在校生はもちろんのこと、参加しているほかの高校の生徒(のちに同級生となる確率が高い)の様子も見て、自分の性格と合うかどうか、確かめておいてください。
やばい学校を選ばないための5要素
- 自分に必要なぜひ受けてみたい授業があるか?(説明会、オープンキャンパス、公式サイトでは授業内容にこだわって情報を集めると、失敗が少なくなります)
- 必要性を感じ、頑張れば取れそうな資格がある?(数をそろえて履歴書を埋めることも重要ですが、1つは難しい資格にチャレンジしたいです)
- 生徒の雰囲気は合う?(生徒の雰囲気は、イコール周辺の高校の雰囲気です。よって都道府県によってかなり差があります。通いやすい校舎だけでなく、少し遠めの校舎も見学してください。とくに通学時に下りとなる電車で移動できるなら、混雑せず負担になりません)
- 中退率を確認(大原学園 公式サイト)
- 就職者数÷卒業者数の「正しい就職率」を計算(ただし、進学者は卒業者数から引いてもよい)(大原学園 公式サイト)
大原学園は、筆者が高校の先生から聞いた評判は、総じて安定しています。「真面目な学校」「厳しい指導」「堅実な雰囲気を感じる」といった評価です。ただし、高校の先生が出会う大原の先生は、高校の公務員講座に派遣されるエース格の先生です。ページ内に示したように、各校舎を見学してまわることが、自分に合った校舎を見つけるためにも重要です。
コメント