%e8%90%bd%e3%81%a1%e3%81%aa%e3%81%842

受験ネットは、東日本で志望理由書、小論文、面接、古文、キャリコン関連の事業を展開しています。

受験ネット代表 加藤詳細
早大卒、予備校講師を経て国家資格キャリアコンサルタント(登録番号20022587登録証)。高校内講演歴10年670回。
※Amazon等のプロモーションリンクを含む


7月9日 敬和学園高校のみなさんへ

【大学入試】面接の回答例10選、落ちる志望理由と合格の裏ワザ「NGワード」も掲載

【大学入試】志望理由書の構成、書き出し、例文をわかりやすく

※過去の日程は少し下に移動します

受験ネットの事業
【内容】志望理由書、小論文、面接、勉強法、古文、キャリコン関連
①高校への講師派遣 問い合わせからご
打診ください。出講例①出講例②出講例③。実績=関東甲信越、静岡、愛知、福島、宮城、秋田。(株)さんぽう仲介も可能です。
②添削 ココナラで実施しています。または問い合わせから。
③個別指導 問い合わせから。

7月8日 新潟向陽高校のみなさんへ

【大学入試】志望理由書の構成、書き出し、例文をわかりやすく

【大学入試】面接の回答例10選、落ちる志望理由と合格の裏ワザ「NGワード」も掲載

5月29日 市立船橋高校のみなさんへ
【超かんたん】英語が全くできない高校生 何から始める? 単語の覚え方、文法・長文対策
古文を勉強する順番は? 単語→文法の順番は誤りである意外な理由

質問回答コーナー(新たな質問はいずれかの記事の最下部のコメント欄をご利用ください)

Q 化学の暗記が大変ですどうしたらよいですか?
A 単純に勉強時間の不足の可能性が高いですが、その背景には自分自身の「潜在的な欲求」と受験勉強が上手く結びついていないことがあります。例えば化学の勉強量が多い人の中にも、「難関大に合格して就職で勝ち組になりたい欲」「まとめノート(有機分野)を作るのが好きという欲」「人気大学に進学しモテたい欲」「友達を見返したい欲」など、様々な欲求とリンクしているのが普通で、それは本人が気づいていることも気づいていないこともあります。対策としては、高校のなかでキャリアコンサルタントの国家資格を持っている先生を探し、事情を話して潜在的な欲求を探ってもらうのがおすすめです。

Q 自分の進みたい学校が分からない
A 高校の段階で学びたい学部が決まらないという人は一定数おり、特に心配はありません。総合系と呼ばれる、幅広い学問から選択できる学部は検討の価値があります。例えば国際教養学部、総合情報学部、環境情報学部、リベラルアーツ学群、人間環境学部、キャリアデザイン学部など名称はバラバラですので、エリアや学力を伝えて進路室に相談してみてください。

Q リスニングが苦手過ぎます。
A 共通テストやマーク模試で、200点満点の100点に満たないような場合は、まず英語力をつけた方がリスニングの伸びは速いです(ソコソコ耳はあるが、英語力がついていっていないパターン)。
一方で筆記に対して、極端にリスニングで得点率が落ちる場合、英語の「高音部」に耳が慣れていないことがあると言われます(幼い頃の環境によるもので、全ての人類が全ての音域を聞く能力があるものの、幼い頃に要らないと判断すると、一時停止状態になっているという説があります)。下の本がおすすめです。CD音源ですので、何らかの方法でスマホにダウンロードし、通学時間などに1日1~2時間、1週間くらいただ聞いているだけで合う人は劇的に伸びます。

Q おすすめの古文文法のテキストを教えてください。
A 下の「助動詞・識別ランキング」をクリックしてみてください。特に1~10位はノーヒントで白い紙にランキングそのものも含めて書き出せるようにして、最初は毎日、慣れたら週に1度書くと急激に伸びます。その後11~20位へ。興味がわいて来たら21位以降へ。

古文勉強の順番なり識別ぬ・ね識別
古文が読めない!む・べし識別らむ識別
助動詞・識別ランキングに識別なむ識別
助動詞歌で暗記る・れ識別
英語勉強の順番

下の実況中継シリーズもおすすめです。ただし、上のランキングはさらに圧縮をかけてあり、より早くマスターできます。上のランキングを使い、分からないときに下の本で調べるパターンもおすすめです。

Q 現代文のコツ
A 下のデザインのAERAという週刊誌を毎週購入し(高校図書館にもあり)、しばらく極力全記事を読んでみてください。それだけで現代文を読む上でのベースの知識が身につきます。

Q 通史の勉強法
A 勉強には3段階のレベルがあります。1つ目は「何も見ずに説明できるレベルで理解・暗記する(白紙に展開できるレベル)」、2つ目は「聞かれれば記述式で答えられる(記述レベル)」、3つ目は「記号ならギリギリ選べる(選択肢レベル)」です。
通史は、各世紀ごとの重大な事件とその概要は、白紙展開レベルで押さえます。つまり、15世紀の主な事件を説明してくださいと言われれば、おおむね起きた順に何も見ずに説明できる状態にします。年号は、要所要所で構いません(何世紀なのかと起きた順番が大事)。
つぎに各世紀の主な事件の次に大事な出来事を記述方式で聞くような問題集(基礎重視のもの)を探し、取り組みます。最後の段階で細かい知識を、記号式の問題集で確認します。
もし日本史なら、下にあります。
【シンプル日本史年表】通史が分かりやすい厳選300

Q 有名な学校でないとダメと保護者から言われる
A 有名ということは、恐らく安定した就職状況を期待している可能性もあり、自分が選んだ大学でどのような勉強をしどのような資格を取り、どのような就職を実現できそうか詳しく調べ、保護者に説明することがおすすめです。推薦入試を受ける生徒は「志望理由書」というものを書いており、そのなかに「将来像」「学びたいこと」といった要素があります。担任に頼んで、志望理由書の添削等の機会があれば、参加させてもらうのはおすすめです。または担任か進路に添削を依頼してください。
【大学入試】志望理由書の構成、書き出し、例文をわかりやすく

Q 睡眠時間を削ってでも勉強はするべきでしょうか? 最近寝るのが2時とかになっています。
A 基本的には、昼間の授業で眠気を感じないなら今の生活パターンで差し支えありません。朝型、夜型は、個人差年齢差が大きく、全ての人が早寝早起きで朝勉強するとよいとまでは言い切れません。ただ、深夜はテンションが高くなり勉強をしているつもりで余り身についていないこともあります。朝起きて、例えば通学前のマクドナルドで勉強をするといった方法も試してみてください。場所を変えた効果、時間制限がある効果、時間帯の相性などを確かめられます。

Q 一般選抜の場合、内申点をどれだけ取ればよいのかわからない。
A 大学入試は公平、情報公開といったスタンスを重視しますので、募集要項に特段の記載がなければ、調査書の評定の値が低いことで大きく不利になることは通常ないと言えます。ただし近年は主体的な学習能力が重視されているため「総合的な探究の時間の記録」などは多少確認が入る可能性はあります(高校で探究にしっかり取り組んでいれば問題はない)。もし心配な場合、志望校の入試課に問合せてみてください(高校の進路室経由でもよいと思います)。
なお入試に使う科目は、一見受験につながらないように見えても、プロの目で見れば役立つことがあります。そのため特に入試に使う科目は、内職等をしないほうがよいと考えます。

Q 受けた模試をどう活用するのかのおススメの方法
A もし数学が受験科目にあるようなら、模試の数学は良問が多いですので、「簡単すぎる問題や計算問題」「明らかに今の時点では難しすぎる問題」を除き、何度も解き直し、最終的にいつ問われてもすぐに解ける状態とし、ストック問題に加えるとよいです。数学の問題を「解くだけ」「ストックする」に分けることは、以前の回でお伝えしているため、もし分からなければ参加者に聞いてみてください。
また英語も、簡単すぎる長文、難しすぎる長文を除き、①単語、構文(SVOC)調べ、②全訳(文章が長い場合は下線部や難解に感じる部分のみでも可)、③音読(当日10、翌日10、翌週10、以降ときどき)という流れに持ち込みストックとしてください。
理科は、物理なら数学のような流れが組めますが物理は選択していないと思われるため、苦手単元のチェックに使うとよいです。点数が低い単元から順に、まとまった勉強時間を取ります。

Q 赤本の活用法
A 赤本は、秋くらいから解く人が多いですが、実は今すぐに2年分くらいは解いた方が良いです(最後の力試しのために最新の年度は残し、5年以上前くらいを)。そのことで傾向が実感でき、その後の勉強の強弱が的確になるため、かなりの効率化につながります。
そのほかは、合格最低点が70%の場合、50%以上は取れる力がついた段階(合格最低ラインに対し10~20ポイント低い段階)で問題集代わりに使うと良いでしょう。あまり早く解き始めても、難しすぎ消化効率が悪くなります。

6月24日 上三川高校のみなさんへ

【大学入試】志望理由書の構成、書き出し、例文をわかりやすく

【専門学校】志望理由・志望動機・エントリーシートの例文や書き方

6月18日 庄内総合高校のみなさんへ

【就職】超わかりやすい 履歴書(全国高等学校統一用紙)、志望動機、作文の書き方

【高3生の就活】超わかりやすい「面接質問ベスト10」|入退室・服装のポイント

6月13日 若松高校のみなさんへ

【大学入試】面接の回答例10選、落ちる志望理由と合格の裏ワザ「NGワード」も掲載

【大学入試】志望理由書の構成、書き出し、例文をわかりやすく

6月12日 太田フレックス高校のみなさんへ
【大学入試】志望理由書の構成、書き出し、例文をわかりやすく
【超かんたん】800字小論文 例文と構成、書き出し

【大学文系】奨学金の平均は月いくら?学費も分かりやすく
【大学理系】奨学金の平均は月いくら?学費も分かりやすく

6月11日 結城第二高校のみなさんへ
【高3生の就活】超わかりやすい「面接質問ベスト10」|入退室・服装のポイントも
【専門学校入試】面接の回答例10選、落ちる回答と合格の裏ワザも掲載
【大学入試】志望理由書の構成、書き出し、例文をわかりやすく
【超かんたん】800字小論文 例文と構成、書き出し

6月5日 静岡商業高校のみなさんへ

【大学入試】志望理由書の構成、書き出し、例文をわかりやすく

【大学入試】面接の回答例10選、落ちる志望理由と合格の裏ワザ「NGワード」も掲載

良い例
情報通信工学科の志望理由書(生徒作品、571字)
 私は将来ITエンジニアとして、情報工学というものを理論から学びIT業界で活躍できる人材になりたいと考えています。
 この業界を目指すことになったのは、中学生の頃から新しいものに触れることが大好きでICTの専門的な基礎が学べる高校に進学し、ここで学んでいくうちにより発展した内容を学んでみたい、最先端であり成長産業でもあるこの業界が自分に適していると考えるようになったことがきっかけです。
 貴学の情報学部でのカリキュラムでは、情報学はもちろん、もともと工学部でもあったことから弱電まで学ぶことができ、デバイスが動く仕組みまで理解することができると考えます。寄附講義ではJASAと連携した講義によりセキュリティ監査の実務知識を得ることができ、情報セキュリティにも強いオールラウンダーなエンジニアを目指すことができると感じました。貴学のOCに参加した際に在校生の方とお話できる機会があり、少人数制を取り入れた研究室で教授とより近い距離で関わることができ、個人の意見を尊重してくれると聞きました。その方とは意気投合し、話が弾んだことを覚えています。自分も貴学の研究室で研究してみたいと、強く思いました。
 入学後、私は特に苦手意識の高い電子について学んでいきたいと考えています。また、高校在学中に取得を目指していた基本情報技術者をはじめ、さらに難しいIT資格の取得を目指します。
(注)OCは略語のためオープンキャンパスと書いた方が良いです。

5月29日 市立船橋高校のみなさんへ
【超かんたん】英語が全くできない高校生 何から始める? 単語の覚え方、文法・長文対策
古文を勉強する順番は? 単語→文法の順番は誤りである意外な理由

【大学入試】志望理由書の構成、書き出し、例文をわかりやすく

5月28日 松戸南高校のみなさんへ
【大学文系】奨学金の平均は月いくら?学費も分かりやすく
【専門学校】奨学金の平均、月いくら借りるのがベスト?
【大学理系】奨学金の平均は月いくら?学費も分かりやすく

5月15日 高田南城高校のみなさんへ
【専門学校】志望理由・志望動機・エントリーシートの例文や書き方
【高3生の就活】超わかりやすい「面接質問ベスト10」|入退室・服装のポイントも

4月17日 市立船橋高校のみなさんへ
【超かんたん】英語が全くできない高校生 何から始める? 単語の覚え方、文法・長文対策
古文を勉強する順番は? 単語→文法の順番は誤りである意外な理由

3月20日 町田工科高校のみなさんへ
【高3生の就活】超わかりやすい「面接質問ベスト10」|入退室・服装のポイントも
【専門学校入試】面接の回答例10選、落ちる回答と合格の裏ワザも掲載
【大学入試】面接の回答例10選、落ちる志望理由と合格の裏ワザ「NGワード」も掲載
【大学入試】志望理由書の構成、書き出し、例文をわかりやすく
【超かんたん】800字小論文 例文と構成、書き出し

3月14日 葛西南高校のみなさんへ(ホテル・観光・旅行・ブライダルの仕事)
生徒参加の記事
「いきなり」じゃない渋いステーキチェーンにお客殺到? GWに行きたい地元高校生おすすめのお店とは(Yahoo!ニュース)

3月18日 津久井高校のみなさんへ
【大学入試】志望理由書の構成、書き出し、例文をわかりやすく
面接で志望理由を答える場合、要点を省き、きっかけ→将来像→学びたいこと→特色の順で答えるとスムーズです。文章にするときは要点から書き出します。

3月17日 第一商業高校のみなさんへ
【高3生の就活】超わかりやすい「面接質問ベスト10」|入退室・服装のポイントも
【専門学校入試】面接の回答例10選、落ちる回答と合格の裏ワザも掲載
【大学入試】面接の回答例10選、落ちる志望理由と合格の裏ワザ「NGワード」も掲載
【大学入試】志望理由書の構成、書き出し、例文をわかりやすく
面接で志望理由を答える場合、要点を省き、きっかけ→将来像→学びたいこと→特色の順で答えるとスムーズです。文章にするときは要点から書き出します。

3月12日 座間総合高校のみなさんへ
【超かんたん】英語が全くできない高校生 何から始める? 単語の覚え方、文法・長文対策
古文を勉強する順番は? 単語→文法の順番は誤りである意外な理由

3月11日 クラーク記念国際高等学校 さいたまキャンパスのみなさんへ
【超かんたん】800字小論文 例文と構成、書き出し
【大学入試】志望理由書の構成、書き出し、例文をわかりやすく
【大学入試】面接の回答例10選、落ちる志望理由と合格の裏ワザ「NGワード」も掲載

[助動詞・識別]古文重要文法まとめ ベスト40を1日でマスター
古文を勉強する順番は? 単語→文法の順番は誤りである意外な理由
【超かんたん】英語が全くできない高校生 何から始める? 単語の覚え方、文法・長文対策

進路多様校の先生向けLINEマガジン

進路多様校 受験ネット通信(50ヘルツ) …東日本にお住いの先生向け

登録はこちら https://lin.ee/DfahMDt

進路多様校 受験ネット通信(60ヘルツ) …西日本にお住いの先生向け

登録はこちら https://lin.ee/TMKjlxQ

進路多様校 受験ネット通信(blue) …進路に携わって年度が浅い先生

登録はこちら https://lin.ee/5f8qaxD

9月25日、10月23日 和光高校のみなさんへ

【大学入試】面接の回答例10選、落ちる志望理由と合格の裏ワザ「NGワード」も掲載

【大学入試】志望理由書の構成、書き出し、例文をわかりやすく

7~9月 志望理由書・小論文講座参加者のみなさんへ

2024年志望理由書・小論文講座 特設ページ

グラフ図表対策→ 【簡単】グラフ・資料読み取り型小論文 「例文」で書き方・書き出しを知る
時事対策→ 《大学入試小論・面接対策》時事問題クイズ2024|AERA
要約がある人は読む →【小論文・現代文の要約ができない】裏ワザや書き出し、締め方を分かりやすく説明

8月27〜日 市立船橋高校のみなさんへ

【大学入試】志望理由書の構成、書き出し、例文をわかりやすく

【大学入試】面接の回答例10選、落ちる志望理由と合格の裏ワザ「NGワード」も掲載

8月22〜日 鳩山高校のみなさんへ

【高3生の就活】超わかりやすい「面接質問ベスト10」|入退室・服装のポイントも

【大学入試】面接の回答例10選、落ちる志望理由と合格の裏ワザ「NGワード」も掲載

【大学入試】志望理由書の構成、書き出し、例文をわかりやすく

【専門学校入試】面接の回答例10選、落ちる回答と合格の裏ワザも掲載

古文テスト対策問題100題 「光る君へ」関連回も掲載

7月29日 第一商業高校の先生方へ

【要約の書き方・例文】3つのコツで瞬殺!|小論文・現代文

【小論文の教え方】進路多様校など「文章苦手」な生徒にどう教えるか?

《大学入試小論・面接対策》時事問題クイズ2024|AERA

7月18日 小川高校のみなさんへ

【大学入試】面接の回答例10選、落ちる志望理由と合格の裏ワザ「NGワード」も掲載

【大学入試】志望理由書の構成、書き出し、例文をわかりやすく

【専門学校入試】面接の回答例10選、落ちる回答と合格の裏ワザも掲載

【専門学校】志望理由・志望動機・エントリーシートの例文や書き方

7月17日 島田工業高校のみなさんへ

【大学入試】面接の回答例10選、落ちる志望理由と合格の裏ワザ「NGワード」も掲載

【大学入試】志望理由書の構成、書き出し、例文をわかりやすく

進路変更者向け

【高3生の就活】超わかりやすい「面接質問ベスト10」|入退室・服装のポイントも

7月16日 市立船橋高校のみなさんへ

受験勉強に「計画」は不要? 潜在意識を理解しないと落ちるのは本当?

古文を勉強する順番は? 単語→文法の順番は誤りである意外な理由

【シンプル日本史年表】通史が分かりやすい厳選300

【2024年版】私立文系(関東)就職が良い大学ランキング
【2024年版】私立理系(関東)就職が良い大学ランキング
質問への回答 大学受験の勉強法、自習場所、睡眠時間などに関する質問の回答

7月12日 蒲田高校のみなさんへ

【大学入試】面接の回答例10選、落ちる志望理由と合格の裏ワザ「NGワード」も掲載

【大学入試】志望理由書の構成、書き出し、例文をわかりやすく

7月10日 西新発田高校のみなさんへ

【大学入試】面接の回答例10選、落ちる志望理由と合格の裏ワザ「NGワード」も掲載

【専門学校入試】面接の回答例10選、落ちる回答と合格の裏ワザも掲載

【大学入試】志望理由書の構成、書き出し、例文をわかりやすく

【専門学校】志望理由・志望動機・エントリーシートの例文や書き方

7月9日 安房拓心高校のみなさんへ

【大学入試】面接の回答例10選、落ちる志望理由と合格の裏ワザ「NGワード」も掲載

【専門学校入試】面接の回答例10選、落ちる回答と合格の裏ワザも掲載

6月27日 市立船橋高校のみなさんへ
【2024年版】私立文系(関東)就職が良い大学ランキング
【2024年版】私立理系(関東)就職が良い大学ランキング
質問への回答 大学受験の勉強法、自習場所、睡眠時間などに関する質問の回答

6月27日 静岡大成高校のみなさんへ
【大学入試】志望理由書の構成、書き出し、例文をわかりやすく
入試対策・勉強法(古文、英語、日本史)

6月22日 練馬工科高校のみなさんへ

【高3生の就活】超わかりやすい 履歴書・志望動機、作文の書き方
おすすめの構成は、板書のように、きっかけ(業種・職種or会社に興味を持った)、他社にない特色、短い自己PR+生かし方です。特色について、板書はパンフレットを見て書いていますが、提出版では、見学で見聞きしたことを足すと評価が上がります。

【専門学校】志望理由・志望動機・エントリーシートの例文や書き方
2段落構成で、①きっかけ・将来像、②身につけたいこと、他校にない特色が基本。

【大学入試】志望理由書の構成、書き出し、例文をわかりやすく
4段落構成で、身につけたいことは、学びたいことを加味します。

各ページの吹き出しから質問も可能です。氏名欄はニックネームとし、メールアドレスは記入「しない」ようにしてください。

6月20日 巻総合高校のみなさんへ
【高3生の就活】超わかりやすい「面接質問ベスト10」|入退室・服装のポイントも

6月13日 浦安高校のみなさんへ
【大学入試】面接の回答例10選、落ちる志望理由と合格の裏ワザ「NGワード」も掲載
【専門学校入試】面接の回答例10選、落ちる回答と合格の裏ワザも掲載
高校生の就職 時期や日程・スケジュール、勉強方法から「落ちる理由」まで

6月12日 松戸南高校のみなさんへ
【大学文系】奨学金の平均は月いくら?学費も分かりやすく
【専門学校】奨学金の平均、月いくら借りるのがベスト?
【大学理系】奨学金の平均は月いくら?学費も分かりやすく

5月30日 市立船橋高校のみなさんへ
大学受験の勉強法、自習場所、睡眠時間などに関する質問の回答
共テ・リスニングができない! 超簡単な対策と、絶版の優良参考書の裏ワザを公開

5月29日 安房拓心高等学校のみなさんへ
《入試の仕組み》
【分かりやすい】学校推薦型、総合型、一般選抜とは? 違いを専門家が説明
《面接》
【大学入試】面接の回答例10選、落ちる志望理由と合格の裏ワザ「NGワード」も掲載
【専門学校入試】面接の回答例10選、落ちる回答と合格の裏ワザも掲載
《志望理由書》
【大学入試】志望理由書の構成、書き出し、例文をわかりやすく
【専門学校】志望理由・志望動機・エントリーシートの例文や書き方

5月23日 千葉経済大学附属高等学校のみなさんへ
英単語が覚えられない! 例文活用、長文方式のメリット・デメリットは?
【落ちる人はコレ】高校英語 勉強法はどの単元順がいい?
古文を勉強する順番は? 単語→文法の順番は誤りである意外な理由
【シンプル日本史年表】通史が分かりやすい厳選300

5月22日 堀之内高校のみなさんへ
【大学・専門学校】面接の回答例10選、落ちる志望理由と合格の裏ワザ
【大学入試】志望理由書の構成、書き出し、例文を予備校講師がわかりやすく
【専門学校】志望理由書・エントリーシートの例文や書き方を知る

5月21日 巻総合高校のみなさんへ
【大学・専門学校】面接の回答例10選、落ちる志望理由と合格の裏ワザ
【専門学校】志望理由書・エントリーシートの例文や書き方を知る

5月10日 御殿場西高校のみなさんへ

富士岡駅周辺

Q 入試の仕組みをもう1度教えてください
【分かりやすい】学校推薦型、総合型、一般選抜とは? 違いを専門家が説明
Q 小論文の書き方や練習問題を教えてください
【超かんたん】800字小論文 例文と構成、書き出し
Q 志望理由書の書き方を教えてください
【大学入試】志望理由書の構成、書き出し、例文をわかりやすく
自己PR文 英語勉強法 古文勉強法

4月18日 船橋市立船橋高校のみなさんへ
【落ちる人はコレ】高校英語 勉強法はどの単元順がいい?

4月16日 進路フェスタイン神奈川ご参加のみなさんへ
【簡単に書ける】800字小論文 例文と構成

3月21日 町田工科高校のみなさんへ
【大学】
・今すぐ AERAの購入開始 →余裕があれば小論文 例文と構成を読む
・春休み 【大学入試】志望理由書の構成を読んで志望理由書を書く
【専門】
・今すぐ オープンキャンパス前後に【専門学校】志望理由書の例文や書き方を確認。
・春休み 【面接質問ベスト10】志望理由・自己PRなどに目を通しておく。
【就職】
・今すぐ 【高3生の就活】超わかりやすい「面接質問ベスト10」を読んでおく。
・春休み 人気企業を中心に、学科試験対策、作文対策。いずれも近年急増中。
奨学金
【大学文系】奨学金の平均は月いくら?学費も分かりやすく
【専門学校】奨学金の平均、月いくら借りるのがベスト?
【大学理系】奨学金の平均は月いくら?学費も分かりやすく

3月15日 水戸葵陵高校のみなさんへ
経済・経営・商学部はどっちがいい? 就職率や数学の必要性を国家資格の専門家が比較

3月14日 三浦学苑高校のみなさんへ
【大学入試】志望理由書の構成、書き出し、例文を予備校講師がわかりやすく
【専門学校】志望理由書・エントリーシートの例文や書き方を知る

3月13日 飯山高校のみなさんへ
【専門学校】奨学金の平均、月いくら借りるのがベスト?
[助動詞・識別]古文重要文法ベスト40|速攻暗記!

2月15日 船橋二和高校のみなさんへ
【面接質問ベスト10】志望理由・自己PRなど回答例・裏ワザも

2月9日 静岡女子高校のみなさんへ
大学受験の英語 ゼロからの勉強法は?

1月18日 松代高校のみなさんへ

例えば、明るい・リーダーシップ・協調性といった系列でない方のための自己PR例文です。

 私のPRしたい点は、聞き上手なところです。
 私は幼い頃から決して話し上手ではなく、面白い話をしてなどと言われることが苦手でした。しかしその分、人の話をよく聞くように心がけて来ました。話の内容だけでなく、表情や声の感じに気をつけ、どういった気持ちで話しているのか、どんな答えを望んでいるのかを考えながら、話を聞くようにしています。先週、私のある友達が、ペンケースを無くした話をしてくれました。このようなとき私は、どのくらい思い入れがあるペンケースで、無くしてしまって落ち込んでいるのか、損したと思っているのか、ただの話題として話しているのかに気をつけて聞くようにしています。このような経験を積むことで、聞き上手が鍛えられたと考えています。
 以上が私がPRしたい点です。今後の高校生活でも、聞き上手を生かし、円滑な人間関係を築ければと考えています。(370字)

長所を書く場合、字数を伸ばすには、①長所を掘り下げて詳しく説明すること、②体験談を書くことがポイントです。また、③他人(保護者や担任)からの評価、④参考にしている人物の話題なども字数を伸ばすコツです。

上の例文は、1段落目=要点、2段落目=詳しく、3段落目=要点と展開しています。

[高校生]自己PR文の簡単な書き方・書き出し・例文を見る|大学・短大・専門学校・就職

(参考)
【簡単に書ける】800字小論文 例文と構成
【大学文系】奨学金の平均は月いくら?学費も分かりやすく
古文の勉強法|予備校講師がゼロから難関大まで完全公開!