
高校生が就職活動で利用する、履歴書や志望の動機欄、作文の書き方をわかりやすく説明します。
当ブログは、Amazon等のプロモーションリンクを含む場合があります。
・
履歴書の書き方

高校生が就職活動の履歴書では、全国高等学校統一用紙が利用されます。


履歴書にある「志望の動機」欄の書き方

高校生が就職活動の履歴書では、全国高等学校統一用紙が利用され、右下に志望の動機欄があります。
志望の動機欄の文字数は、びっしりと書き込み熱意をPRしたい場合、1行40字×10行程度の合計400字程度が目安です。ただし、高校によっては読みやすさに配慮し、字を大きめにし、300字程度で指導する場合もあります。


志望の動機欄は、きっかけ→他社にない特色→自己PRを兼ねた抱負(おおまかな目標)の流れがおすすめです。
きっかけ …業種(製造業、運送業、販売業など)や職種(事務職など)を考えたきっかけでも、志望する会社を知ったきっかけでも、構いません。両方を書いてもOKです。
他社にない特色 …実体験と調べたことのバランスが重要です。パンフレットや求人票を、他社と比較して分かった内容が「調べたこと」。会社見学・合同会社説明会で知ったことや印象、その会社の商品やサービスの印象などが「体験談」です。体験談は個性につながり印象に残り、調べたことは詳しければ詳しいほど、熱意や調査能力が伝わります。
長所を添えて抱負 …履歴書には、自己PRや長所を書く欄がないため、長所を添えて抱負を書くのがおすすめです。(具体的には例文を確認してください)
「志望の動機」欄の例文

志望の動機欄は、きっかけ→他社にない特色→長所を添えて抱負(おおまかな目標)の流れがおすすめです。
私は、幼い頃から乗り物が好きで、機械の仕組みにも興味がありました。調べてゆくうちに、運転席の設計や製造という仕事があることを知りました。工事現場では、1センチ単位の操作が求められ、運転手の命を守るためにも、運転席の設計はとても大切だと、自分なりに考え、興味を持ちました。
御社の会社案内には、ショベルカーなどの重機の運転席の製造で、日本有数の実績があるとあります。運転席の製造という他社にはない特色に、非常に魅力を感じました。パンフレットには、組み立てと検査、板金部門があると記されていましたが、溶接や板金は、高校の実習のなかでもとくに興味を持っていた内容です。また、会社見学で、社員の方が、工事の精度や、運転手の安全を守ること熱意を持ち、いつも丁寧で明るかったことも御社に決めた理由です。入社後は、野球部に3年間所属し培った、根性や大きな声を生かし、上司の指示に従い、早く一人前になれるよう努力してゆきたいです。(407字、高卒就職統一の履歴書の「志望の動機欄」にちょうど収まる字数)
他社にない特色は、調べたことと実体験のバランスが重要。
- 調べたこと …ショベルカーなどの重機の運転席の製造で、日本有数の実績がある。
- 体験 …会社見学で、社員の方が、工事の精度や、運転手の安全を守ること熱意を持ち、いつも丁寧で明るかった
Q 面接での志望動機は、書いたのと同じことを言えばいい?

はい。ただし、丸暗記は大変印象が悪いため、似た流れに留めることが重要です。なお、面接では、長所・短所(または自己PR)は、別に聞かれることが多いため、志望の動機に長所を書いた場合、省略しても構いません。
なお、面接では、1分弱くらいがおすすめです。字数にすると、300字前後が目安です。
はい。私は、幼い頃から乗り物が好きで、機械の仕組みにも興味がありました。調べてゆくうちに、運転席の設計や製造という仕事があることを知りました。工事現場では、1センチ単位の操作が求められ、運転手の命を守るためにも、運転席の設計はとても大切だと、自分なりに考え、興味を持ちました。
御社の会社案内には、ショベルカーなどの重機の運転席の製造で、日本有数の実績があるとあります。運転席の製造という他社にはない特色に、非常に魅力を感じました。会社見学で、社員の方が、工事の精度や、運転手の安全を守ること熱意を持ち、いつも丁寧で明るかったことも御社に決めた理由です。入社後は、上司の指示に従い、早く一人前になれるよう努力してゆきたいです。
Q 就職試験で作文が出る場合の書き方は?

400字なら志望の動機欄と同じ2段落構成、600~800字なら4段落構成がおすすめです。
400字前後(志望動機)
※志望の動機欄を丸暗記して、作文を書くことは避けます。ただし、志望の動機欄をきちんと本人が書いたかの確認の狙いもあると考えられますので、流れは同じでも構いません。
私は、幼い頃から乗り物が好きで、機械の仕組みにも興味がありました。調べてゆくうちに、運転席の設計や製造という仕事があることを知りました。工事現場では、1センチ単位の操作が求められ、運転手の命を守るためにも、運転席の設計はとても大切だと、自分なりに考え、興味を持ちました。
御社の会社案内には、ショベルカーなどの重機の運転席の製造で、日本有数の実績があるとあります。運転席の製造という他社にはない特色に、非常に魅力を感じました。パンフレットには、組み立てと検査、板金部門があると記されていましたが、溶接や板金は、高校の実習のなかでもとくに興味を持っていた内容です。また、会社見学で、社員の方が、工事の精度や、運転手の安全を守ること熱意を持ち、いつも丁寧で明るかったことも御社に決めた理由です。入社後は、野球部に3年間所属し培った、根性や大きな声を生かし、上司の指示に従い、早く一人前になれるよう努力してゆきたいです。(407字、高卒就職統一の履歴書の「志望の動機欄」もこの字数なら収まる)
600~800字前後(志望動機)
- 最初の段落に、要点を書くようにします。
- 長所を添えた抱負は、段落を独立させ、最終段落とするのがおすすめです。
- 体験談をより詳しくしたり、新たな観点を追加したりして、字数を増やします。
私が貴社を志望した理由は、運転席の製造という他社にはない特色があるからです。
私は、幼い頃から乗り物が好きで、機械の仕組みにも興味がありました。そして、いつか自分の手で、大型の機械を作ってみたいと考えていました。毎年の誕生祝いには、必ず組み立て式の自動車模型や、インターフォンやオルゴールなどの電子機器を希望し、実際に製作してきました。なかには、ハンダ付けなどに失敗があったのか、上手く動かないものもあったのですが、その時は、自分の小遣いで同じものを購入し、完成するまで諦めずに取り組みました。この過程で、機械作りは細かなミスが許されず、苦労する面はあるものの、完成し動いた時の喜びは、ほかには代えられないと感じました。高校に入学し、調べてゆくうちに、運転席の設計や製造という仕事があることを知りました。工事現場では、1センチ単位の操作が求められ、運転手の命を守るためにも、運転席の設計はとても大切だと、自分なりに考え、興味を持ちました。
御社の会社案内には、ショベルカーなどの重機の運転席の製造で、日本有数の実績があるとあります。運転席の製造という他社にはない特色に、非常に魅力を感じました。パンフレットには、組み立てと検査、板金部門があると記されていましたが、溶接や板金は、高校の実習のなかでもとくに興味を持っていた内容です。また、会社見学で、社員の方が、工事の精度や、運転手の安全を守ること熱意を持ち、いつも丁寧で明るかったことも御社に決めた理由です。
入社後は、野球部に3年間所属し培った、根性や大きな声を生かし、上司の指示に従い、早く一人前になれるよう努力してゆきたいです。
(689字)
Q 作文で自己PRを求められた場合は?
A 400字なら①段落目にPRしたい点(長所、資格、活動実績)、②段落目に入社後の生かし方を書きます。600~800字なら、①段落目に要点、②段落目にPRしたい点の詳細、③段落目に入社後の生かし方、④段落目に決意表明(入社後は、早く一人前になれるよう……)とします。次のページも参考になります。
コメント