オープンキャンパス 服装、Web、見方から持ち物、レポートまでわかりやすく!

受験ネット
受験ネット

オープンキャンパスについて、服装、Web、見方から持ち物、レポートまで、3回通った僕と専門家が、わかりやすく説明します!

フジテレビ ニュース出演時

運営 受験ネット(代表 加藤)
東日本で高校への講師派遣、通信・個別指導事業を展開。代表加藤は、早大卒、予備校講師を経て国家資格キャリアコンサルタント(登録番号20022587登録証)。高校内講演に年80回。代表プロフィール詳細※ページ内にAmazon等のプロモーションリンクを含む場合があります。


画像引用元(順不同) 
法政大学・東京工科大学・日本工学院専門学校・日本美容専門学校・二葉栄養専門学校

オープンキャンパスとは?

受験ネット
受験ネット

オープンキャンパスは、最寄駅からスタートします。毎日通うので、駅周辺の雰囲気、便利さも重要ですよ! 

はい。案外軽視しがちな「雰囲気」は、長く通い続けるうえで重要です!

このほか、女子なら安全度(問題のある店はないか、通行人の雰囲気)も確認してください。なお、オープンキャンパスは土日祝日が多いため、通勤・通学時間帯の混雑度は、別途調べてみましょう。とくに首都圏、阪神圏では、路線によって混雑度が全く違うことがあります。

受験ネット
受験ネット

学校の名前がついた商店街ですね。

はい。大学や専門学校が集まるところは、学生向けの商店街があります。なお、大学の場合は、学ぶキャンパスが学部や学年によって異なる場合もありますので、調べてみてください。

受験ネット
受験ネット

パンチョは量が多くて、おいしいのでおすすめです。学校の近くにあると、助かりますね。(拡大写真

受験ネット
受験ネット

ボッチ化したときに備えて、1人で入れる松屋もチェックしたい(笑)

受験ネット
受験ネット

新しくてきれいなキャンパス!

そうですね。「キャンパスの大きさ」は実は重要で、友達関係に影響します。

  • 大きなキャンパス 互いに顔見知りは少なく、自由に行動できる(単独行動もOK)
  • 小さなキャンパス 互いに顔見知りとなりやすく、アットホームだが、単独行動しづらい

上のような傾向です。さらに、キャンパス内にいる学生を見て、自分と合うかどうかも重要です。いわゆる、陽キャ度、陰キャ度などをチェックしてみてください!

専門学校のキャンパスは、コンパクトな場合が多いです。顔見知りが大半ですが、同じ目標を持っているため、友達作りはしやすい傾向にあります。

学校内部でのオープンキャンパスの様子や、見るべきところは、このページの後半でお知らせします。

Webオープンキャンパスとは?

受験ネット
受験ネット

Webオープンキャンパス(オンライン)が増えてますが、どんな感じですか?

はい。Webオープンキャンパスには、常設型とライブ型があります。常設型は、24時間いつでも見られますが、ライブ型は土日祝日の朝10時のように、時間を決めて始まります。

常設型は、自由に見られることも多いのですが、なかには申し込まないと動画の再生などができない場合もあります。

ライブ型は、Zoomを使わずライブ動画で進める形と、Zoom(無料会議システム)を使う形(オンライン形式)があります。また、全てZoomで進行する学校と、質問コーナーを中心に、Zoomを併用する形もあります。

そもそもオープンキャンパスに行くべき? Webと現地はどちらがよい?

受験ネット
受験ネット

そもそもオープンキャンパスは、行くべきなんでしょうか??

はい、必ず行くべきです。なぜなら、パンフレットやWebサイトだけでは分からない情報が多く、とくに町、キャンパス、人の雰囲気は、想像以上に満足・不満を左右します。もし勉強が大変でも、人や雰囲気が合うなら、頑張って通えるもの。ぜひオープンキャンパスは行ってみてください。

また、大学や看護医療系を中心に、入試がある大学・短大・専門学校は、オープンキャンパスで得た情報で、志望理由書に大きな差がつくことがあります。現在の状況から、Webオープンキャンパスのみの参加が、入試上不利になることはありませんが、志望理由書の差にはつながりやすいです。

感染対策は、食事のさいのマスクなしでの会話、マスクをつけていても同じ人との会話を続けること、効果の薄いウレタンマスクに注意(詳細)します。

受験ネット
受験ネット

現地のオープンキャンパスと、Webオープンキャンパスはどちらが良いのですか?

はい。可能なら、町、キャンパス、人の雰囲気まで確かめられる現地型がおすすめです。ただし、自身や家族の感染対策が心配な方は、Webオープンキャンパスで構いません。Webオープンキャンパスのみの参加が、入試上不利になることはありません。

オープンキャンパスの選び方、校数

オープンキャンパスは、志望校がある方は、志望校+別の学校2校がおすすめです。比較をしないと、志望校の特色が見えてこず、志望理由書の完成度が落ちてしまいます。

学部(分野)だけ決まっている方は、その学部がある近くの大学(専門学校)を3つ回ります。通学圏内にどんな大学(専門学校)があるのかは、高校の進路室前の掲示や資料が参考になります。

オープンキャンパスの目的 何をするの? レポート作りは?

受験ネット
受験ネット

オープンキャンパスに行っても、情報量が多く、ほとんどメモれずに終わってしまうことありますよね💦

はい。オープンキャンパスに行く前に、知りたいことをはっきりさせておくのがおすすめです。大学・短大・専門学校は、入口・中身・出口で比べます。

入口とは、学費、奨学金、アクセス、寮、町の様子などを指します。学費が気になるという方は、初年度納入金がいくらで、いつ支払うのかは、要チェックです。

中身は特に重要で、講義や実習、資格など、学生生活の柱になるものです。なお、同時に、学生、学校(先生や職員)、キャンパスの雰囲気もポイントです。

出口は、就職実績に目がゆきますが、就職率はどの学校も似ています(そもそも計算方法が決まっておらず、必ずしも参考にはなりません)。そのため、就職セミナーの開始時期や人数を見るのもポイントです(早い時期に始まり、少人数制がベスト)。

受験ネット
受験ネット

自分は、公務員をめざしています。アルバイトで学費を稼ぎたいのと、まじめな人が多い方が……。

はい。すると、学費の安さ、アクセスの良さ(通学時間が長いと公務員対策の勉強時間が減る)、設備施設(自習室の環境や時間帯)、資格のバックアップ(公務員対策講座の有無、ない場合スクールが近くにあるか)、就職実績(公務員に強いか)がポイントです。

オープンキャンパスに行く前に、聞きたいところをいくつか決めておくと、話が理解しやすくなります。

レポート、ワークシート、ノートづくりのコツは?

レポートやワークシートは、書き方が決まっている場合は、それに従います。特別に決まりがない場合、入口・中身・出口の項目を参考に、わかりやすくまとめます。ノートづくりも同様です。

レポート例

  • 学費の安さ 初年度納入金は、後期授業料後払いで、98万円。県内では安い。
  • アクセスの良さ 駅からスクールバスを利用するので少し不便。自宅から40分程度。
  • 設備施設 図書館は22時まで開いている。満席になることは少ない。
  • 資格のバックアップ 公務員対策講座がある。公務員志望者の勉強会がある。
  • 就職実績 国家公務員は実績が少ないが、県庁・市町村には強い。

Webオープンキャンパスの見方(何をしてよいか分からない)

受験ネット
受験ネット

Web型のオープンキャンパス(オンライン)は、何をしてよいか分からないのですが??

はい。Web型のオープンキャンパス(常設型)は、動画やページ入口がたくさん並んでいて、何をしてよいか困ることがあります。その場合、現地型のオープンキャンパスでよくある順番通りに見るとスムーズです。

概要説明→キャンパス見学・学生の声→勉強内容→就職指導→入試の仕組み

くわしくは、すぐ下で説明します。

オープンキャンパス ルート(順番)と見るべきところ

概要説明は、学長や学部長が担当することが多くなります。高校で言えば校長先生となりますので、少し固い内容ですが、「ほかの学校にないもの」が話に含まれることが多くなります。これは、志望理由書を書くときに非常に重要ですので、メモをしておくと、後から役立ちます。

キャンパス見学は、学生が案内する場合と、入試課などのスタッフの場合があります。例えば、右上は学生ラウンジの風景ですが、各テーブル2人がけで、パーテーションが設置されていることが分かります。このように、感染対策もチェックできます。

受験ネット
受験ネット

見学をしながら先輩の話が聞ける学校と、別に時間が確保されている学校がありますよ!

キャンパス見学では、施設設備の確認もポイントです。例えば、左上では、マックの最新型のパソコンが1人1台確保されていることが分かります。またプリンターも、1列に1台あり、待ち時間が少ないことが分かります。施設設備は、見てもわからない場合「いつ頃購入したものですか?」「1人1台あるのですか?」と尋ねてみてください。

右上は、講義室です。写真ではわかりませんが、机にバーコードが貼ってあり、出欠確認が行われていると説明がありました。高校時代に遅刻や欠席があった方は、出席を取る学校がおすすめです。大学は、出席を取る学校と取らない学校があり、専門学校は、基本的には出席を取ります。

キャンパス見学の風景です。左上は、在学生がいる状態で、動画が撮影されていることが分かります。在学生の様子(いわゆる「陽キャ」「陰キャ」「真面目そう」「遊んでいそう」、また自分に合いそうか)が分かるのがポイントです。

まん中は、キャンパスの様子です。ぜひ見たいのは、キャンパスが広いか狭いかです。

  • 大きなキャンパス 互いに顔見知りは少なく、自由に行動できる(単独行動もOK)
  • 小さなキャンパス 互いに顔見知りとなりやすく、アットホームだが、単独行動しづらい

上の写真の場合、中規模キャンパスといえ、両者の中間的な位置づけになりそうです。

受験ネット
受験ネット

自分の場合は、人数が多すぎると友達ができないタイプなので、小さ目の方が向いているかも。

勉強内容は、学部(分野)で学ぶ内容という形で説明されます。大学の場合は、もし「ゼミ・研究室・教授」というワードが出てきたら、特に興味を持ってみてください。志望理由書で触れることで、具体性が高まります。説明に出てこない場合、質問したり、帰宅後調べたりしてみてください。

専門学校の場合は、実習風景をしっかり見て、2年間(1・3・4年制もあり)その実習のくり返しに耐えられるか考えます。専門学校は、講義(授業)よりも、実習が多く、基本的には遅刻・欠席なしが要求されます。専門学校に進む場合「学生の雰囲気が自分に合うか」「実習が好きなことであるか」は、中退を避けるためには、見落とせない要素となります。

就職に関する説明では、就職率や就職先の有名企業が説明されます。しかし、就職率は、計算方法が決まっておらず、例えば、派遣社員やブラック企業への就職でも「1人」にカウントされることがあります。また、企業名は、名前を聞いてもイメージしにくいこともあります。

そこで、就職指導(キャリア指導)に目をつけ、いつから、何人で、どのくらいの数を?をチェックしてみましょう。1年次から、少人数で、何度もくりかえされるのが理想です。

入試の仕組みは、よく聞いておき、その後の準備に生かします。Webサイトには書かれていないニュアンスを説明してくれることもあります。

オープンキャンパスは誰と行く? 

受験ネット
受験ネット

オープンキャンパスは、1人で来ている人が多く、一部は友達と来ていました。保護者も一緒の人も、少しだけいました。

はい。平均的にそのイメージになると思います。仲の良い友達がいたとしても、希望の進路は別々となることが多く、1人で申し込む人が多いようです。

ポイント オープンキャンパスは、ひとり、私服派が多数

専門学校については、ときどき友人と同行の人も見かけます。専門学校側も気にしていないように感じます。ただし、厳しい先生も多い、看護医療系の専門学校については、「オープンキャンパスの趣旨からして、友人と来るのはどうか」と考えている人も、いるかも知れません。

大学については、「大学の宣伝になるので大いに歓迎」という人もいれば、「オープンキャンパスの趣旨からして、友人と来るのはどうか」という人もいると思われます。合否に影響することはありませんが、心配な場合、事前に電話して、様子を聞いてみてください。

聞き方の例

「〇〇高校の、〇〇と申します。貴学のオープンキャンパスに伺いたいのですが、貴学を志望していない友人と同行するのは、やはりよろしくないでしょうか?」

なお、感染対策の関係から、付き添い(友人、保護者等)の方も、事前申し込みを行うことが推奨です。また、現在、保護者の見学を受け付けていない学校もあります。

オープンキャンパスの服装(制服)・マナー、欠席時の連絡について

受験ネット
受験ネット

オープンキャンパスの服装やマナーにはどんなものがありますか?

はい、服装・マナーについては、下の内容で十分です。

  • 服装 (制服なら)学校のパンフレットや生徒手帳通り。
  • 髪型 高校生らしく、長すぎない。髪の色は地味に(生まれつきを除く)。
  • あいさつ 「こんにちは」「失礼いたします」「よろしくお願いいたします」「ありがとうございました」
  • 万一遅刻欠席の場合は、電話連絡する。
  • 熱、風邪の症状、体調不良の場合参加をしない。

大学・短大・専門学校を問わず、実際のオープンキャンパスには私服で訪ねる人の方が多い印象です(看護医療系は制服も多い)。しかし、制服もおすすめです。先生やスタッフが正装で来てくれたと感じ、学校側の印象が良いためです。私服の学校でも、標準服や、標準的デザインの「なんちゃって制服」でも構いません。

動きやすさなどから私服とする場合、次の点に注意します。

  • ジーンズよりは、チノパンがおすすめ。
  • Tシャツではなく、襟やボタンがある服がおすすめ。
  • マスクは黒を避け、白・ベージュなど、落ち着いた色で。
  • サンダルは避ける。
  • リュックは差し支えありません(社会人でもリュックは普及しているため)
  • 荷物につけるアクセサリー類はおとなしめに。

なお、化粧・メイクは、しないか相当軽めにします。ネイルは、美容専門学校やファッション専門学校なら、多少は許されるかも知れませんが、相当おとなしめにします。

専門学校については、オープンキャンパスも入試の一環と考えている学校もあるようで、記録を残している可能性もあります。とくに、髪の色、髪型には十分注意してください。美容専門学校、ファッション系の専門学校でも、おしゃれ以前の問題としてマナーがあると考えている先生も多くいます。真面目でしっかりした印象を与えるようにします。

注意 遅刻・欠席の場合、移動中の事故等を心配される場合が多く、電話連絡が必要です。

注意 熱、体調が悪い場合、参加を延期します。

オープンキャンパスの持ち物リスト

受験ネット
受験ネット

オープンキャンパスの持ち物は、何が必要ですか?

はい。以下のようなものが必要です。

  • ポケットに入る財布か、小物入れ(貴重品以外を置いて、キャンパス見学を行う学校が多数あります)
  • 水(熱中症を予防します。感染対策から、お水等は提供されない可能性があります)
  • メモと筆記用具(スマホのメモ機能でも構いませんが、私用でスマホを触っているようにも見えますし、教授・講師のなかには、失礼と感じる人がいるかも知れません)
  • 空きが十分あるカバンかリュック(もらったパンフレット等を入れるため)
  • マーカーやポストイットがあると便利(説明で気になったところをチェックしておくため)
  • 交通費は多めに(遅延により経路を変更する場合に備える)
  • 冷房に弱い方は、夏でも予備の上着。
  • 上履きは事前に指示された場合のみ(看護医療系、調理系など)。ほとんどの大学・短大・専門学校は、一足制(土足OK)です。

オープンキャンパス 質問集

受験ネット
受験ネット

オープンキャンパスでは、質問の時間がありますので、準備しておくと安心ですよ。進路決定に役立つことや、志望理由書のヒントになることを聞き出すのがコツです。

先輩(在校生)

  • 普段は、どんなことを中心に勉強されていますか?
  • 高校のうちに、やっておくと良いことはありますか?
  • この学校に来て、よかったことは何ですか?

教授・講師

  • 先生は、普段どんな研究をされていますか?
  • 高校のうちに、やっておくと良いことは、ありますか?
  • この学校の優れた点を、いくつか教えて頂けますか?

入試課スタッフ

  • 今年の入試から変更になる点はありますか?
  • 志望理由書は、どこに気をつければよいですか?
  • 面接には、どんな準備が必要ですか?

看護医療系

  • 高校生のうちに、読んでおくべき本はありますか?
  • 看護医療に進むにあたり、いちばん重要な心構えは何ですか?
  • 志望理由書(面接)には、どんな準備が必要ですか?

その他の質問

Q オープンキャンパスに何回も行くと有利ですか?

はい。専門学校では、希望者ごとの名簿を作り、回数を把握しているところもあり、熱意として評価しているようです。大学や短大の場合、個々に把握はしていないと考えられますが、その大学・短大を深く知ることにつながります。

オープンキャンパス・学校説明会・体験入学の違いは何ですか?

はい。大学・短大は、基本的にはオープンキャンパスの名称を使います。専門学校は、敷地面積の関係から、学校説明会、体験入学(模擬授業等がある場合)と呼んできましたが、最近では、オープンキャンパスの名称が広がってきています。

なお、体験授業(体験講義)は、日によってあったりなかったりしますので、都合が合えば、体験授業(体験講義)のある日程が、おすすめです。

オープンキャンパスは合否に影響しますか?

専門学校の場合は、学校によっては記録を残しており、合否への影響はありそうです。大学・短大の場合は、募集要項に記載したルールに従って選考するという意識が強く、オープンキャンパスでの「姿勢」が合否に影響することは、少ないと思われます。ただし、余りにも、参加姿勢が悪い場合、高校単位で、指定校等、不利になる可能性は、ないとは言えません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました