古文ゴロゴの東進・板尾先生が逮捕されたんだが、古文単語ゴロゴってそもそも使えるの?

当ブログは、Amazon等のプロモーションリンクを含む場合があります。

古文単語集ゴロゴの著者で、東進ハイスクールの板尾博行先生が逮捕されました。代表作の古文単語ゴロゴは、そもそも入試で使えるのでしょうか?

東進ハイスクールの板尾博行先生が逮捕されたと、読売新聞などが報じました。詳しくは、こちらをご覧ください。

筆者:元予備校国語科

古文単語集のゴロゴとは?

古文単語集のゴロゴは、語呂合わせで古文単語を覚える仕組みです。

あさまし(形)「朝」目覚「まし」に【驚きあきれる】
あてなり(形動)「あて」だっせ、【身分が高い】のは
あそび(名)「遊び」欲【しいか】、【缶】蹴り【ゲン】コ
(意味)詩歌、管弦
あく(動)「悪」魔【満ち足りる】が、やがて【嫌になる】。

ゴロゴは入試に使えるのか?

予備校の古文の講師のなかには、ゴロゴの使用を勧めない人もいます。古文の語感を正しく把握できず、正確に解釈ができなくなる、などの理由があるようです。

しかし、筆者(元予備校国語科)の意見は異なります。

  • 名詞、動詞 … ゴロゴを使っても良い
  • 形容詞、形容動詞 … 例文を複数使い、単語のイメージを覚えた方が良い。

名詞、動詞はゴロゴを使っても良い

月のおもしろきに、夜更くるまであそびをぞし給ふなる(源氏物語 桐壺)

古文単語のなかで、名詞、動詞は丸暗記に向いています。

例えば上の文(の一部)が入試問題に出題され、「あそび」に傍線が引かれたとします。正解は、管弦(=管楽器と弦楽器の演奏)なのですが、選択肢を作るとして、管弦の言葉の使用は避けにくくなります。

つまり、名詞や動詞は、意味(訳語)の丸暗記に向いていると言えます。いいかえれば、名詞や動詞は、訳語の範囲が狭く定まることが多く、丸暗記向けです(例文を使わず、ガツガツ覚えた方が早い)。

形容詞、形容動詞はゴロゴを使わない方が良い

二年が間、世の中飢渇して、あさましきこと侍りき(方丈記)

① 驚きあきれることがあった  ②とても酷いことがございました

一方、例えば、形容詞のあさましは、良い、悪いの両方の意味を持つうえに、意味(訳語)が多数あり、意味に広がりがあります。そのため、【驚きあきれる】を丸暗記している受験生を引っかけるのは簡単です。

まず、【驚きあきれる】以外の意味を問うことは、正解率を落とす手段の1つです。

また、上の例文(文の一部)のように、【驚きあきれる】の意味の文脈でも、傍線部を長めに引き、選択肢の【驚きあきれる】以外の部分に誤りをひそませておき、別の選択肢を正解とすることもできます。

上の例文では、敬語の侍りがあるため、②が正解となり、ゴロゴで学んだ受験生は引っかかりやすいと言えます。

形容詞、形容動詞はイメージで頭に刷り込む

また、それ以前の問題として、形容詞・形容動詞は意味の広がりが大きくなっています。例文学習を重ね、イメージで頭に刷り込んだ方が、文脈に沿って脳が自動翻訳するため、早く読むことができます。

例えば、センター試験の古文のように、解く時間に対して文章が長い入試問題では、ゴロゴの学習では、時間オーバーになる可能性もあります。

逆に言えば、中堅以下の大学など、軽めの古文が選ばれる大学で、①古文に苦手意識が強い、②時間がない、という受験生なら、形容詞、形容動詞もゴロゴで片づける手はあります。

関連記事

古文文法 頻出ベスト40(助動詞等)

古文助動詞の覚え方~意味・接続を歌で即日暗記~

コメント

タイトルとURLをコピーしました