大学・専門学校入試面接で、声が出ない、頭が真っ白になるなど、緊張しやすい人のためのページです。筆者は、上がり症を克服し、現在は320人の前で話しています。キャリアコンサルタント(国家試験)の知識も生かし、上がり症対策を伝授します。
・
面接で緊張したら、評価は落ちる?
筆者は、高校で毎年数百名以上の模擬面接を担当しています。緊張する人が何割かいますが、緊張自体で、評価を下げたことはないので安心してください。
しかし、緊張しすぎ声が出ず聞き取りづらい、頭が真っ白になり内容が全て飛んでしまった、という場合には、その項目についてはほぼ0点となります。
このページでは、高校時代に上がり症だった筆者の経験や、キャリアコンサルタント(国家資格)としての心理学の知識も生かし、緊張しない方法を、分かりやすく説明してゆきます。
入試の緊張対策① もっとも緊張するのは入室時 入室の訓練が緊張を防ぐ!
面接に限らず、緊張のピークは初めの数分だと言われています。つまり、入室を徹底的に訓練することで、緊張の影響を受けず、好循環が生まれることがあります。
あなたは、入室・退室の練習を、ほぼ同じ回数行っていないでしょうか?
筆者は、学校で面接指導をするときには、入室7:退室3の割合で練習してください、と伝えています。入室時は、もっとも緊張するタイミングです。入室の動作を「何も考えなくても体が動く」まで練習すれば、ミスの可能性が減り、緊張する確率がぐんと下がります。
例えば、スマホのオン・オフなら、目をつぶっていてもできるはずです。単純な繰り返しは、予想以上に効果的です。
入室の方法は、次のページで分かりやすく説明しています。
高校生の入試面接 服装・髪型・カバン・靴・私服について知る|大学・専門学校・就職
入試の緊張対策② 医師による薬剤処方や、エナジードリンク、コーヒー、市販薬(アガラン錠)の活用も
上がり症は、ある環境で身体が症状を起こす、よくある心の働きの1つです。そのため、過去に研究が重ねられ、薬剤で抑えることは難しくありません。
心療内科は、訪ねにくい印象があるかも知れませんが、現在はそれほど珍しくはなくなっています。一時的な上がり症対策として、例えば、つぎのような薬剤を処方しています。費用は、診察・薬剤で数千円程度が相場です。
すぐ先の試験の緊張対策なら、薬剤が有効ですが、とくに重度の上がり症なら認知行動療法などの紹介もしてくれるはずです。
エナジードリンクについて(効き過ぎる場合があり、必ず数回試してください)
心療内科を訪ねるのは抵抗がある、面接までに時間がない、親に言い出しにくいという場合、エナジードリンクの活用も1案です。
コンビニでも売られているエナジードリンク(レッドブルなど)は、砂糖とカフェインを主成分とするもの。人によっては、緊張を和らげる効果があるかも知れません。
筆者は、20代のころまでは、面接やプレゼンテーションなど、緊張を強いられる場面では、必ず30分前にエナジードリンクを飲んでいました。ただし、以下の点に注意しして、必ずは数回試してみてください。
- 商品の正規の効能ではありません。全員に効果があるかどうかのデータはありません。
- かえって舞い上がってしまう、ドキドキしてしまうなど、逆効果の恐れがあります。
- 模擬面接等で数回はテストし、自己責任で活用してください。
必ずご自身でテストを行い、ドキドキしたり、必要以上に饒舌になりあまり覚えていないなどの逆効果が出ず、落ち着いて話せた場合、役立つ可能性があります。
例えば、人気のモンスターエナジーは、カフェインを100mlあたり40mg含んでいるとされます。1缶355mlのため、142mgのカフェイン(ブラックコーヒー2~3杯分)となります。
いくら緊張対策と言っても、面接前に板チョコ4枚をコーヒー3杯で流し込む人はいないでしょう。量に工夫は必要ですし、必ず事前にテストをしてみてください。
面接試験の場所に持ってゆく場合、人気の缶タイプより、びんタイプの方がおすすめです。半分の量で効果が十分ある人も多くいます。その場合、びんの方が、飲み残しが可能です。また、面接の順番が、予想よりも遅くなった場合にも、体調を見て、残り半分を飲むこともできます。
※びんタイプは、モンスターエナジー、レッドブルなどのより小さいですが、効果は変わりません。コンビニエンスストアでは、ジュースの棚ではなく、専用の冷蔵ケースに置いてあります。
なお、カフェインの血中濃度が最大になるのは摂取から1時間以内( 上條吉人・埼玉医科大教授 )ですので、飲むなら30分~1時間前が適切です。
コーヒーも効果あり
コーヒー1杯(120ml)にカフェインは、48~72mg含まれているとされ、効果が期待できます。ふたをひねって開け閉めできるタイプの缶なら、量を調整したり、面接の順番が想定より遅くなった場合に追加で飲んだりすることが可能です。
緊張対策の市販薬「アガラン錠」「イララック」とは?
緊張対策の市販薬もあります。精神安定剤的な役割ですが、いずれも生薬が中心ですので、安心できそうです。
アガラン錠とイララックは、成分は似ています。薬剤師の口コミです。
無いよりは全然いいかとは思います( ` ・ω・ ´ )
— ヤクヤク@役立つ薬の解説 (@YakuyakusanGt) February 24, 2019
ただ、生薬成分は基本的に緩やかな作用なので、そこまで劇的な効果と言えるほどのものは期待できないかなー、ってぐらいの印象です(^^;
(イララックは)無いよりは全然いいかとは思います( ` ・ω・ ´ )
ただ、生薬成分は基本的に緩やかな作用なので、そこまで劇的な効果と言えるほどのものは期待できないかなー、ってぐらいの印象です(^^;
以下は、アガラン錠のユーザーからの口コミです。飲むタイミングは、1時間前ぐらいが良いとの意見が多いようです。
転職活動を始めてから初めての面接をちょっと前にしてきたんだけど、アガラン錠とかいう薬も仕込んで行ってきたんだけど、めちゃくちゃのめっちゃくちゃに緊張しまして、息苦しいし声震えるしでもうね、二度と面接行きたくないと思ったね。
— 白湯 (@amoyu_ri) April 4, 2022
アガラン錠とかいう薬も仕込んで行ってきたんだけど、めちゃくちゃのめっちゃくちゃに緊張しまして、息苦しいし声震えるし
そういえば面接あんまり緊張しなかったけど、30分前にのんだアガラン錠の効果かな、?!
— ぷーぴん (@puppinpuppin) September 24, 2020
だったらうれしいな〜〜
そういえば面接あんまり緊張しなかったけど、30分前にのんだアガラン錠の効果かな、?!
明日 大勢、そこそこ有名なお偉いさんの前で説明するんだけど、緊張しないためにアガラン錠っての試しに飲んだんだけどすごい効き目で呑んで1時間でめっちゃ落ち着いた。なんだこれ。
— HUQ 3.0 ペロペロ (@hibiyukyu) January 28, 2019
緊張しないためにアガラン錠っての試しに飲んだんだけどすごい効き目で呑んで1時間でめっちゃ落ち着いた。なんだこれ。
入試の面接官は上がり症にどんな印象を持つ?
面接官は上がり症をどう見ているのでしょうか?
面接官の上がり症への見方は、面接を受ける人の年齢によって異なります。
- 高校生 … 面接で緊張する人はかなり多く、また年齢からも、評価を下げることはまずない。ただし、人気大学や人気企業では、多少減点の可能性もある。
- 大学生、短大生、専門学校生 … ある程度大人としての経験がある年齢のため、面接官によっては評価を下げる。ただし、慣れで克服できるもののため、評価を下げない人もいる。
- 転職者 … 社会経験不足として、評価が下がる。
とくに高校生の場合、上がってしまう人は想像以上に多く、評価にはほとんど関係がありません。筆者は、高校での模擬面接をよく依頼されますが、高校によっては、3~4割の生徒が緊張して臨んできます。
相手が高校生の場合、緊張させてしまうのは、面接官の技量不足だと考える人もいるくらいで、緊張しただけで、評価が下がることは、多くはありません。
声が極端に小さくなり、聞き取れない場合は、低評価がつく
緊張して声が震えたり、手や足が震えたりすることは、それだけでは低評価にはなりません。問題なのは、緊張した結果、声が小さくなり、聞き取れない場合です。
内容が理解できなかったり、内容を無理に想像したりなどの負担を強いられますので、おのずと評価は下がります。
入試の緊張対策③ 頭真っ白を防ぐためには、答えを暗記しないこと
とくに高校生の場合、面接の答えを作り暗記して臨むことがよくあります。頻出質問の答えを暗記していれば、たしかに安心できるかもしれません。
しかし、長い原稿の一部を忘れてしまと、そのあとが思い出せなくなってしまいます。頭が真っ白になった状態です。そうなると、焦りから、さらに緊張し、面接全体がボロボロになってしまうことがあります。
対策は、キーワードのみを暗記することです。
全文暗記でなく、キーワード暗記で
全文暗記の例(志望理由を聞かせて頂けますか?)
はい。もともと私が経済学部を志望したきっかけは、地元で過疎化が進んでいることでした。貴学で学び、将来は公務員を目指したいと考えています。
貴学を選んだのは、地域経済についてのフィールドワークが充実しているからです。これは、実際に地域の住民や旅館などの声を聞き、役所などに赴いて調査することだと思います。
私は、総合的な探求の時間で、伊豆半島のジオパークを実地調査したことがあります。この経験も活かし、伊豆半島の観光の研究をしたいと考えています。
上のように全文を暗記すると、途中で後に続く答えを忘れてしまった場合、何十秒考えても出てこないということがあります。
キーワードだけの暗記がおすすめすです!
- 1きっかけ・将来像地元の過疎化、公務員
- 2特色(ほかの学校にないもの)地域経済のフィールドワーク
- 3学びたいこと伊豆半島の研究
- 4経験との結びつき(まとめ)総合的な探求の時間(伊豆半島ジオパーク)
専門学校希望の方は、学びたいことの代わりに、オープンキャンパスで見聞きし感じたことでもOK。就職希望の方は、学びたい(取り組みたい)ことの代わりに、会社見学で見聞きし感じたことでもOK。
このように、キーワードの流れを暗記しておけば、途中で言葉につまっても、前後の流れを思い出せるため、頭が真っ白になることを防げます。
全文暗記の例(志望理由を聞かせて頂けますか?)
はい。私が御社を希望した理由は、小さな頃から乗り物が好きで、機械の仕組みにも興味があったからです。
御社の会社案内には、重機の運転席の製造で日本有数の実績があると書かれています。工事現場では、1センチ単位の操作が求められ、運転席はとても大切だと、自分なりに考え興味を持ちました。会社見学で、社員の方が仕事に熱意を持ち、明るく元気であったことも御社に決めた理由です。
私は、高校では野球部に所属し、あいさつや大きな声が自慢です。これは、工場でも必要だと思うので、この持ち味を生かしたいです。
- 1きっかけ・将来像乗り物と機械の仕組み
- 2特色(ほかの会社にないもの)重機の運転席の製造
- 3学んだこと(会社見学で学んだことや印象)社員の様子
- 4経験との結びつき(まとめ)野球部(あいさつ、大声)
ヒント 上の流れは、騎士と魔剣で覚えられます。き(きっかけ)し(将来像)と(特色)ま(会社見学で学んだこと)けん(経験との結びつき)。就職の方は、将来像(どのようなキャリア尾を積みたいか)は、なくても構いません。
キーワード型が苦手な人も!
僕は大丈夫だけど、友達で、キーワードで暗記しても、その場で文章が作れない人がいるのですが……。
はい。その場合は、文章の暗記で構いません。志望理由、高校生活、自己PRは、45秒くらいのボリュームが求められますが、あえて30秒くらいで作ってください。そして、人の何倍も練習し、絶対に飛ばないように覚え切ります。
15秒のボリュームでは短すぎ、準備不足の印象を与えますが、30秒ならギリギリ許容範囲でしょう(高校生の場合)。面接官の追加質問を狙う形です。
30秒程度の長さの全文暗記の例(志望理由を聞かせて頂けますか?)
はい。私は将来、ファッションやメイクもアドバイスできる美容師になりたいです。
貴校は、化粧品メーカーが作った専門学校のため、メイクに強いのが特徴です。また、希望者はカラーリングの授業も受けられると聞きました。オープンキャンパスで見た、少人数制の授業にもひかれました。
以上が貴校を志望した理由です。
(147字、ゆっくりめで30秒程度)
このように短めに答えておくと、学校側から「カラーリングの授業は、どんなことを学ぶのか調べましたか?」のように追加質問が来ます。看護医療系や人気校を除く専門学校では、合格率が高いため、落とす面接は行われず、入試担当者が協力的なことが多いの、心配はいりません。
入試の緊張対策④ 面接会場を複数回訪ねておこう
入室の練習50回、おそるおそる心療内科にも行って、頻出質問はキーワードで練習しました! ほかにできることはありますか??
はい。ダメ押しとして、面接会場を複数回訪ねるという手があります。
人は、初めての場所では警戒心が強まり、緊張しやすい状況になります。例えば、模擬試験も、高校で受ければ緊張しませんが、大学で受けると緊張するものです。
面接会場(大学、短大、専門学校、企業)が近い場合は、3回は訪ねてみることがおすすめです。面接会場が遠い場合は、1日早く現地入りして、ホテルから最低1度(できれば2度)往復することがおすすめです。
ホテルを利用する方へ
ホテルは、楽天トラベルでの予約が、安くて良い宿が見つかり便利です。口コミ総合評価4.3点以上の評価の宿なら、とくに安心できます。安くても、3.9点以下の宿は、受験のときは避けましょう。
チェーンホテルには、次のような特徴があります。
ドーミーイン | 清潔で、フロントに女性スタッフが多く安心です。欠点は、部屋にシャワーしかないこと。大浴場を利用する場合は、感染に注意し、15時台など空いている時間に利用します。朝食は、バイキングではなく、安心です。 |
アパホテル | 清潔で、フロントに女性スタッフが多く安心です。大浴場はないことも多いですが、部屋にコンパクトなお風呂があります。朝食はバイキングのことがあり、感染対策が必要です(開始直後に訪ねるなど)。 |
ダイワロイネットホテル | やや高いですが、高級感、清潔感があります。部屋のお風呂は大きく、疲れをいやせるはずです。朝食はバイキングのことがあり、感染対策が必要です(開始直後に訪ねるなど)。 |
入試の緊張対策⑤ 行動療法の理論を参考にしてみよう
心理学では、心の問題の多くに、薬剤と認知行動療法の併用というやり方で、大きな効果が出ることが実証されています。
関連 行動療法と、論理療法・ゲシュタルト療法・交流分析・認知療法をわかりやすく
パブロフの犬と行動療法
パブロフの犬の実験ですね? 合図でえさが出るようにすると、合図だけでよだれが出ると習いました。
はい、その通りです。人間も、人前で1度緊張してしまうと、人前に出るだけで緊張するようになってしまいます。治すのは簡単で、人前に出たけれど緊張しない体験を、50回以上くり返すことです。
模擬面接を50回行ってみよう
- 1動画を見ながら(10回)面接の動画(大卒用のものでよい)を見ながら、要所で1次停止し、リラックスしながら答えてみましょう。
- 2友人や家族による模擬面接(20回)緊張しない相手に面接をしてもらい、リラックスする訓練をしましょう。
- 3先生による模擬面接(20回)高校(大学)や塾のいろいろな先生に頼み、合計20回の模擬面接をしてもらいましょう。
上の手順で、50回面接を練習し、毎回リラックスするように訓練してみましょう。高校の先生は多忙なため、担任の先生、部活動の顧問、進路指導室の先生、習ったことのある先生に5回ずつお願いするのがおすすめです。大学生の場合は、キャリアセンター、OB、就活塾などを、うまく使い分けます。
面接官をお願いする方には、次のことを伝えます。
- 入室 ノックがあったら「どうぞ」と言い、入室後のあいさつがあったら「奥へどうぞ」と促す。イスの横で「学校名とお名前をどうぞ」と尋ねてもらう。
- 時間がない場合、「志望理由をお願いします」だけ。
- 時間がある場合、「高校(学生)生活で頑張ったこと」「自己PR」も聞いてもらいます。
(面接官役が慣れていない場合、退室は省略するとスムーズです)
まとめ・入試面接の上がり症克服の5つの対策
- 対策① もっとも緊張するのは入室時 入室の訓練が緊張を防ぐ!
- 対策② 医師による薬剤処方や、エナジードリンクの活用も
- 対策③ 頭真っ白を防ぐためには、答えを暗記しないこと
- 対策④ 面接会場を複数回訪ねておこう
- 対策⑤ 行動療法の理論を参考にしてみよう
まだある、緊張対策に有効な裏ワザ5つ
緊張対策は、まだほかにもあります。応用編もぜひご利用ください。
簡単に大きな声が出る方法 | 緊張して声が出なくなってしまう方には、2つの方法があります。腹式呼吸は、実は正しい方法ではありません。 |
面接の答え方の一工夫 | 「はい」のあとに、ある魔法の言葉を入れるだけで、緊張が大きく緩和します。知る人ぞ知る裏ワザです。 |
簡単な認知療法の考え方 | 面接で緊張する人は、失敗への不安を抱えていることが大半です。しかし、この不安は、考え方1つで大きく軽減することができます。 |
入室後のあいさつの奥義 | 面接で緊張に関わるのは、退室よりも入室。さらに入室の最大の難所が、入室直後のあいさつです。このあいさつに、当日つまづきやすい要素が2つあります。 |
答えられない質問の回避策 | 面接で避けられないのが、答えの出てこない質問。返し方は、実は2パターンあり、質問によって使い分けることが必要です。 |
FAQ 緊張関係のよくある質問
面接で緊張して泣いた場合は落ちますか?
大学、短大、専門学校では、泣いてしまい、その後も全く話せなくならない限り、心配はないでしょう。一方、企業や看護医療系の学校では、職業への適性が不十分と見られ、落ちてしまう場合も考えられます。
面接で緊張していますと言うのは効果がありますか?
はい。正直なところ、特別に印象の変化はありません。ただ、大きな声でしっかりあいさつするなど、とても丁寧に準備している様子が分かる場合は、多少印象に影響はあるでしょう。
緊張しうまく話せず噛んでしまい、内容も覚えていないのですが、合格できますか?
よく誤解があるのですが、面接はアナウンサーの試験ではないので、すらすらと話す人を採用する訳ではありません。噛んでしどろもどろという場合でも、内容が伝わっていれば問題はありません。
とくに高校生の場合、進学先の経験で、上がり症は改善されることが大半で、伸びしろも見ています。もし落ちた場合は、緊張が原因ではないと考えてもよいでしょう。
面接の緊張対策に、カフェインは有効ですか?
記事中のエナジードリンクの説明をご覧ください。作用が大きく出て、逆に舞い上がってしまう場合もあるので、必ずカフェインの量を計算してください。
面接で緊張し言葉が出ない場合は、どうしたらよいですか?
緊張し、言葉が出ない受験生に対しては、少し待つ、励ます、答えやすい質問をするなど、面接官も工夫をしますので心配はいりません。企業の場合も、ある程度配慮があると考えられます。面接の場で言葉が出なくならないようにするために、事前にできることが多くあります。ぜひこの記事をご活用ください。
緊張し声や手足が震えたら、減点されますか?
面接では、声や手足が震えるような受験生は、それほど珍しくありません。面接官もその部分には注目しておらず、内容に注力していますので、心配はいりません。
緊張し声が小さくなると不利ですか?
はい。声が震えたり、言い間違えたり、噛んだりは、面接官側には何ら迷惑ではないのですが、声が小さいのは大変困ります。もっと大きな声で、という訳にもいかず、前後の内容から必死に想像して採点していますが、正直なところ大きなストレスとなり、点数は辛めになってしまう傾向はあります。
声の出し方のコツは、応用編にありますので、よろしければご活用ください。
緊張し沈黙してしまった場合、不合格となりますか?
普段の会話でも、黙って考えることはあるように、沈黙を過剰に気にする必要はありません。ただし、15秒を超えるような沈黙は、面接官を困らせてしまいますので、有利とは言えません。15秒を超えた時点で、あと少し考えさせてください、考えましたが答えを思いつきませんでした、など状況の説明が欲しいところです。
緊張し覚えていた答えが飛んだ場合、どうすればよいですか?
はい。記事内の対策③で説明したように、丸暗記ではなく、キーワードの暗記としてください。キーワード暗記なら、途中で答えが飛んでも、1つのキーワードから前後へと、順番に思い出せますので、復帰が可能です。
緊張すると、早口になってしまうのですが。
早口になっても、声が大きく、聞き取れればさほど問題がありません。面接が進み慣れてきたら、少しゆっくり目に話すよう、心がけてください。
面接の前夜に緊張して、眠れなくなったら心配です。
(編集中です)
コメント