保育士・幼稚園教諭どっち? 大学・短大・専門学校はどれがいい?

受験ネット
受験ネット

保育士と幼稚園教諭は、どちらを目指すのがよいのでしょうか? また、大学・短大・専門学校はどれがいいのでしょうか?

プロフィール
受験ネット・加藤は、早大卒。広告代理店(営業職)、予備校の講師・部長職を経て、国家資格キャリアコンサルタント(登録番号20022587|登録証)。営業と教育職、国家資格の3つの視点を生かした、若年層キャリアの講演多数。

保育士・幼稚園教諭どっち?

受験ネット
受験ネット

保育士と幼稚園教諭の資格は、どう違うの?

はい。幼稚園教諭との違いを、保育士の方に聞いてみました。

保育士になってよかったのは、0歳から預かれることですよ! 幼稚園は3歳からなので、それこそ思い入れが違います! 赤ちゃんは、0歳と1歳では全然違います。私は自分の子もいるけど、預かっている子でもとても可愛いです。でも、時間が短い幼稚園勤務と比べると、朝7時に出勤する早番は、大変です。私は、園から自宅が近く、母が子どもの面倒を見てくれるからよかったけど、そうでなかったら厳しかったかも知れません。

イメージがわきましたか? 

幼稚園は、3歳以降の教育が主目的で、小学校の前の段階です。基本的には、朝9時頃から14時頃まで、子どもの教育のために預かる場所です。一方、保育園は、福祉施設に近い位置づけです。朝7時半頃から18時頃まで開かれ、働くお母さんのために、0歳児を含めて、子どもを預かります。

保育園幼稚園
目的(親の仕事など)保育に欠ける子を預かる幼児の心身の発達を助長する
年齢0歳から3歳の春から
時間7時半~18時(園による。保育士は交代制)8時半~14時(園による)
給食かならず準備する園によって異なる
免許保育士幼稚園教諭
1日《勤務は交代制》
・朝の受け入れ(7時台)
・遊び(工作、歌、運動)
・散歩
・給食
・お昼寝
・おやつ
・見送り
《担任制が基本》
・受け入れ(8時半)
・クラス活動(工作、歌、運動)
・昼食
・自由遊び
・見送り
・清掃、準備等
所轄厚生労働省文部科学省
受験ネット
受験ネット

なるほど。あと、保育士も幼稚園教諭も、子どもを返した後、保護者への連絡日誌を作るのが大変と聞いたことがあるけど?

はい。以前はそうだったかも知れません。しかし今は、保護者への連絡日誌は、現在はアプリを使う園が増えています。iPadやPCに打ち込むだけですので、日誌づくりの作業は楽になっています。

受験ネット
受験ネット

なるほど。私は大学で芸術の勉強をするつもりだから、担任制で自分の色が出せる、幼稚園教諭がいいかな??

はい。幼稚園は、クラスを1つ任されることもポイントですね。

ただ、就職活動では、児童館、乳児院、学童保育、企業内保育室、院内保育室も視野に入る保育士は、つぶしが効くメリットもあります。また、W資格が評価されることもあるので、保育士も取っておく手もあります。

大学・短大・専門学校はどれがいい?

受験ネット
受験ネット

保育士か幼稚園教諭をめざしたいんだけど、大学・短大・専門学校があって、迷ってしまいます!

はい。保育士や幼稚園教諭になれる(卒業と同時に幼稚園教諭免許状を取得)のは、どこも同じですので、迷ってしまいますね。比較表にまとめました。なお、学校により異なる部分が大きいため、目安としてください。

年数初年度学費
(平均)
専門以外の勉強
(目安)
メリットデメリット
大学4年約126万円
文科省
4割・幅広い勉強が可能
・一般企業への就職も可能
・初任給が高い
・勉強期間が長い
・学費が高い(4年分かかる)
・敬遠する園もある
短大2年約113万円
文科省
4割・幅広い勉強が可能
・伝統校が多く就職に強い
・一般企業への就職も可能
・勉強範囲が広く多忙
専門学校2~3年約115万円
東専各
2割・入試は面接が中心で負担が軽い
・資格学習に専念できる
・一般企業への就職が難しい

大学や短大では、例えば、心理学概論、情報処理、英語のように、専門以外の教養科目も学ぶことができます。(科目は帝京科学大学の例です)

受験ネット
受験ネット

なるほど! 保育園や幼稚園の先生になったあとも、生かせそうなものばかり。最近は、英語を扱う園も増えていると聞くし。

はい、その通りです。ただし、専門学校でも、2割程度は教養科目を設定できます。例えば、園芸、保育技術演習(手遊び・わらべうた・集団ゲーム・人形劇・パネルシアター)など、工夫を凝らした授業が設定されています。(科目は草苑保育専門学校の例です)

保育・幼児教育 大学・短大・専門学校の学費や給料の違いは?

受験ネット
受験ネット

大学・短大・専門学校の学費や給料は、どのくらい違うの?

年数
(目安)
初年度学費
(目安)
後期授業料を引いた額
(目安)
2年目以降の年額
(目安)
給与体系
大学4年119万円
文科省
80万円96万円・初任給が高い
・就職が2年遅くなるので、2年分の給与が減る
短大2年110万円
文科省
76万円85万円・大卒より初任給が安い傾向
・大卒より2年早く働ける
専門学校2~3年118万円
東京都
86万円99万円・大卒より初任給が安い傾向
・大卒より2年早く働ける

はい。合格時、早ければ高3の秋に支払う学費(初年度納入金)は、上のように差はありません。ただし、いずれも後期授業料は後払いもできますので、80万円前後の支払いとなります。このお金は、保護者が貯金しておくか、国の教育ローンで借りるのが普通です。

なお、上の数値は、私立大学文・教育系、短大教・保育系、東京都の保育・教育系専門学校の平均となっています。国公立大学は、

受験ネット
受験ネット

どの学校も、高3秋に80万円が目安なんですね(高い!)。卒業までのトータルだと、どのくらいかかるのですか?

はい、専門学校は2年制、3年制があり、学校によって差があるため、トータル費用は、志望校のウェブサイトを確認してください。目安として、トータルで大学は407万円、短大は195万円、専門学校2年制は217万円と計算できます。

また、給料は、大卒の方がやや高い場合が多いですが、働き始めるのが2年遅くなり、返済すべき奨学金も多くなるため、あまり差はないと考えてよいです。

保育・幼児教育の受験対策は?

受験ネット
受験ネット

保育・幼児教育をめざすために、受験対策は必要ですか?

はい。とくに大学短大は、新入試では学力検査(小論文など)が必須となり、推薦書、資料(書類)など、高2から準備が必要なものもあります。くわしくは、下の各ページを参考にしてください。

専門学校は面接が中心ですが、面接では明るさが求められます。高校在学中から、大きな声、笑顔などを鍛えてください。なお、道灌山学園保育福祉専門学校など、人気のある伝統校では、作文や筆記試験が課されることもあり、準備が必要です。

コメント