現高3が受験する、2024~2025年度の大学入試小論文を予想し、学部別の頻出テーマ・過去問をまとめました。
例題としても利用できます。ロシアのウクライナ侵攻関連のテーマ、高校入試も掲載。
2024~2025年度 小論文出題予想テーマ
2025年4月入学の現高3が受験する、2024~2025年度の入試小論文で、学部を問わず注意が必要なのは以下のテーマです。
- SDGs(貧困、飢餓、ジェンダー、教育、働きがいと経済、エネルギー、技術革新、平和)
- 環境問題(温暖化、脱炭素)、日本の自然災害(能登半島地震、南海トラフ、火山噴火)
- ウクライナ侵攻、日露・日中・日韓問題、露中韓の国内問題、日本の安全保障、核兵器
- 国内の諸問題(政治と裏金問題、政教分離、芸能界とセクシャルハラスメント)
- 働き方改革(2024年問題、ワークライフバランス、AIの導入、男性の育休、テレワーク)
- 新型コロナウイルスの現状と今後の社会 → 新型コロナ小論文 特集ページ
- チャットGPT、AI(人工知能)、機械学習、自動運転、IoT(モノのインターネット化)
- 教育格差、大学教育や入試、高校教育(地理総合の必修化、総合的な探究の時間)
- 経済格差(国家間、国内)、人口減少社会(少子高齢化)、地方経済、日本の観光産業
- 志望学部の関連内容(1~9はどの学部でも意識し学部に関連が深い内容はさらに深く)
落ちない小論文の書き方、要約の仕方は下をご覧ください。
【小論文・現代文の要約ができない】裏ワザや書き出し、締め方を分かりやすく説明
過去問の分析と対策方法
小論文の過去問を入手したら、過去5年分の問題を見て、傾向をつかみましょう。以下のように分類できます。
学部関連の知識を問う 対策は?
- このページを利用し学部の出題傾向をつかみ、必要性を感じたら、『小論文の完全ネタ本』シリーズを1冊購入し知識を積み上げる。
- 週刊誌『AERA』(最近の内容)を毎週読み、社会・文化・科学の基本的な知識を身につける。『現代用語の基礎知識』も購入し、合計毎日1時間は読む。
- このページの小論文問題を記述、志望校の過去問( 『赤本』または進路指導室を利用)、他大学の同じ学部の過去問を記述。30~50作は記述が必要です(文章が苦手な場合50作)。
週刊誌の『AERA』(1冊470円、月1880円)は、スマホで読める楽天マガジンがおすすめです。
小論文は、受験までに最低でも30作の添削が必要です。50作の添削までゆくと、文章が苦手な生徒が難関大学に合格するなど、逆転合格が発生します。ココナラもぜひご利用ください。
先着5名|元予備校講師が小論・志望理由書添削します 高校講演は年80校、ブログ・受験ネットは1700万閲覧。広く社会・文化・科学への関心を問う 対策は?
- 週刊誌『AERA』を毎週読み(最近の内容)、社会・文化・科学の基本的な知識を身につける。『現代用語の基礎知識』も購入し、合計毎日1時間は読む。
- このページの小論文問題を記述、志望校の過去問( 『赤本』または進路指導室を利用)、他大学の似た出題傾向の学部の過去問を記述。30~50作は記述が必要です(文章が苦手な場合50作)
週刊誌の『AERA』(1冊470円、月1880円)は、スマホで読める楽天マガジンがおすすめです。
小論文は、受験までに最低でも30作の添削が必要です。50作の添削で、文章が苦手な生徒が難関大学に合格するなど、逆転合格が発生します。ココナラもぜひご利用ください。
先着5名|元予備校講師が小論・志望理由書添削します 高校講演は年80校、ブログ・受験ネットは1700万閲覧。数学、理科、英語の試験に近い小論文 対策は?
現在の学校推薦型選抜・総合型選抜では、学力検査が必須となりました。一般選抜との差別化のために、小論文(総合問題)の名目で数学、理科、英語の試験を行う事例があります。この場合、「思考力、判断力、表現力」(前田 幸宣 文部科学省高等教育局大学振興課大学入試室 室長による)を確かめたいと考えられます。過去の出題傾向をよく調べた上、丁寧な答案作成をくり返し、ときどき先生や同級生相手に、説明する訓練をします。
関連の対策 口頭試問(大学入試)の例題と対策
作文に近い小論文 対策は?
中堅の大学や看護医療系の専門学校では、実質的な作文を、小論文として出題することが多くあります。この場合は、必ず以下の対策をしておきます。
- 志望理由の対策(【大学入試】志望理由書の書き方/ 【専門学校】志望理由書の書き方) …「進学して学びたいこと」「将来像」が、作文として単独出題されてもよいように準備します。
- 自己PR(自己PR文の書き方) …長所、資格、活動実績を、大学での学びや将来像と結びつけられるように準備しておきます。
- 進学先が扱う専門領域が、いま直面している課題と解決策を調べておく。例えば農学部なら環境問題等、看護医療系なら新型コロナ問題等を調べておきます。
- 新型コロナウイルス感染拡大について|小論文出題予想
- 法学部・政治学部|小論文のテーマ・過去問・例題
- 経済・経営・商学部|小論文のテーマ・過去問・例題
- 文学部(文・歴史・異文化・心理など)|小論文のテーマ・過去問・例題
- 教育学部・幼児教育学部|小論文のテーマ・過去問・例題
- 国際・外国語学部|小論文のテーマ・過去問・例題
- 総合系(総合・環境・情報・地域・観光・人間・教養・リベラルアーツ・キャリアデザイン・社会学など)|小論文のテーマ・過去問・例題
- 理学部|小論文のテーマ・過去問・例題
- 工学部|小論文のテーマ・過去問・例題
- 農・水産・畜産学部|小論文のテーマ・過去問・例題
- 医学部|小論文のテーマ・過去問・例題
- NEW 歯学部|小論文のテーマ・過去問・例題
- 看護・医療系学部|小論文のテーマ・過去問・例題
- 家政・生活科学(保育・幼児教育・栄養)|小論文のテーマ・過去問・例題
- 体育学部|小論文のテーマ・過去問・例題
- 参考になる関連記事
新型コロナウイルス感染拡大について|小論文出題予想
2024~2025年度入試で出題される可能性がある、新型コロナウイルス感染拡大に関するポイントは上の図の通りです。
新型コロナウイルス感染症は、多少なりとも過去の話題になりますが、今後も感染症の流行は考えられますので、一定の対策は必要です。
- 社会系学部の方は、経済、働き方、政治、法制度など、社会への影響。人文系学部の方は、人間関係や人の心理、生活がどう変わったかが狙われそうです。また、総合系学部の方は、両方の知識が問われます。
- 看護医療系では、看護医療福祉の現場への影響だけでなく、隣接した人文系、医薬系の領域(COVID‑19の基礎知識、人間関係、人の心理や生活への影響等)も知っておく必要があります。
- 理工・医薬系では、理工・医薬の研究関連だけではなく、社会系、人文系の内容も知っておく必要があります。医師や技術者、研究者の候補となる高校生が、理数系に関心が偏っていないかどうか、各大学とも興味を持っています。
詳しい分析は、下の特集ページをご覧ください。
新型コロナの小論文 例文や予想問題を見る|大学入試・看護系対策
法学部・政治学部|小論文のテーマ・過去問・例題
2024~25年度の出題予想、ズバリ10テーマです。
- 法の基本(人権の種類、3権分立など)
- 袴田巌さん再審で無罪判決、問題点と今後の再発防止策
- 同性婚、夫婦別姓(札幌地裁で裁判が進行、記事)の是非について
- AI技術に対する法的規制の是非について(EUのAI規制法、記事)
- ロシアのウクライナ侵攻と国際法や国際関係、日露関係、領土問題
- ノーベル平和賞に日本被団協、日本の国際社会での役割
- 働き方改革関連法、男性の育児休暇、少子化、出生率の低下
- クルド人など難民問題、受け入れの是非、法・政治のあり方
- 新型コロナウイルスの感染拡大のふり返りと私権制限の是非
- 日本と海外の法制度の比較、米大統領と日本の首相の選出過程の違い。
例題 ロシアのウクライナ侵攻に関連し、日本でも難民の受け入れが行われた。我が国の難民受け入れが少ない法的な理由について説明し、今後の政治面でどのように進めてゆくべきかを論じなさい。(参考資料)
法学部においては、時事的な問題が出題されることもありますが、法の基礎が問われることも多いのが特徴です。袴田巌さん再審、選択的夫婦別姓制度など、時事的な知識だけにこだわり過ぎず、法の基本もしっかりと学ぶことが必要です。
法の基本
- 法とは何か
- 法と道徳(正義)との関係
- 人権の種類(自由権、社会権、平等権など)
- 民主主義とは
- 三権分立の仕組み
- 公共の利益と私権の関係、公共性とは
なお、政治学部については、民主主義とは、三権分立の仕組み、公共の利益と私権の関係に注意が必要ですが、政治の動き(同性婚、夫婦別姓、ロシアのウクライナ侵攻、埼玉県におけるクルド人難民問題など)も出題される可能性が高いです。
【厳選】法・政治学部の小論文の過去問(例題)
- 性犯罪者へのGPS装着について、あなたの意見を自由に書け(京都産業大・改)
※出題率が高いテーマではありませんが、初期の練習には最適です。 - 日本国憲法の保障する自由権と社会権の性質及び内容について論じよ(駒沢大)
- 内閣総理大臣のリーダーシップのあり方について、日本国憲法の規定を説明した上で、あなたの意見を論じなさい(慶應義塾大・改)
- ネット上の誹謗中傷などの、違法・有害情報に関する社説の内容をふまえて、あなたの考えを示しなさい(獨協大学・改、過去問PDF)
- 選択的夫婦別姓制度に関して、自由に論じなさい(神戸大・改)
- 死刑の是非を、基本的人権と世論の重要性を踏まえて論じなさい(熊本大・改)
※冤罪に関連づけた出題にも注意してください。 - 人口減少社会が抱える諸問題を法の立場から論じなさい(熊本大・改)
※少子化社会対策基本法に関する記事 - 日本の最高裁判所が、政治的争点となる判決を下すべきだと考えるか、論じなさい(名古屋大・改題)
- 近年、長時間労働や非正規雇用などの「働き方改革」が問題となっている。改革実現のためには何が必要か、あなたの意見を述べなさい(立正大)
おすすめの参考書
「政経」の教科書で学べるキーワード解説
- 民主主義 …市民革命の歴史を押さえよう。
- 憲法 …9条、22条、25条、96条など重要条文を学ぼう。
- 法とは何か …法の歴史を学び、法律とは何かを知ろう。
- 三権分立の仕組み …とくに政府と国会の力関係を調べておこう。
- 二院制 …二院制の歴史、メリット、デメリットなどを知ろう。
- 個人と社会(公共) …個人と社会(公共)の対立を考えてみよう。
- 裁判員制度・特定秘密保護法・集団的自衛権 …近年の重要テーマ。
- 地方創生 …ふるさと納税等、地方の活性化の事例を調べよう。
経済・経営・商学部|小論文のテーマ・過去問・例題
2024~25年度の出題予想、ズバ4テーマです。
- ロシアのウクライナ侵攻の経済的な影響
- 円安ドル高の背景(銀行による解説)と日本経済への影響
- インバウンド(外国人の来日観光)をどう経済発展につなげるか
- 日本の人口減少を、SDGs(持続可能な開発目標)の視点から論ずる
- 働き手不足、物流の2024年問題(解説記事)、若手社員と職場のミスマッチ
- 都市と地方、コンパクトシティ構想、路面電車の再評価、クマ対策どうすべき
- AI(人工知能)、チャットGPTの経済への影響
- 日経平均株価の暴落は、新NISAへの投資熱など国内へどう影響したか
- グローバリゼーション(社会、経済、文化)、TPP・EPA・FTAの違い(解説記事)
- 感染症流行によるリモートワークの広がりと、出社への回帰
例題 ロシアのウクライナ侵攻に関して、日本経済にはどのような影響があり、どのような対策がなされてきたか。今後行うべき対策も含めて論じなさい。(内閣府参考資料)
経済・経営・商学部では、基礎理論を重視する法学部とは異なり、時事問題がよく問われます。ロシアのウクライナ侵攻、円高ドル安、コロナ後のインバウンドの復活に関連した出題も考えられます。
近年の時事問題のほか、世界金融危機(リーマンショック)、ゼロ金利政策、失われた30年など一連の日本経済の流れについても、一通りの知識が必要です。
【厳選】経済・経営・商学部の小論文の過去問(例題)
- あなたがイチゴの栽培の農業者だった場合に、マーケティングをどうのように進めるか(関東学院大学、詳細は過去問を確認/バックアップ① ②)
- 近年、AI(人工知能)の精度が急速に上がっています。あなたはこの技術が、学校教育にどのような影響を与えると思いますか。あなたの意見を述べなさい(日大)
- 人口減少社会ではHigh road capitalism(上の図、右列、参考記事)への転換が必要とされるが、そのために日本の政府や企業、消費者は何をすべきだと考えられるか(香川大2021後期・改)
- 新型コロナウイルス感染症拡大が落ち着きを見せ始めたいま、訪日外国人旅行者の消費促進について論じなさい(北海道大・改題)
- 日本の今後の経済成長について、NISA(少額投資非課税制度)について触れながら、自由に論じなさい(佐賀大・改題)
- 経済のグローバル化について、そのメリットとデメリットを述べ、グローバル化を推進すべきか、抑制すべきかを論述せよ。(富士大)
- 現在、ワーキングプアや、派遣労働者・パートタイマー・アルバイトなどの非正規労働者の増加と貧困を背景として、最低賃金の引き上げが議論されている。企業、労働者への影響を踏まえ、あなたは最低賃金制度引き上げに賛成か、反対か、主張を論じよ。なお、ベーシックインカムについても触れること。(東洋大・改)
おすすめの参考書
「政経資料集」で学べるキーワード解説
- 労動環境 …就活、派遣社員、ベーシックインカム、ワーキングプア、格差社会など、若者の労働環境を中心に。
- インバウンド需要・観光立国 …海外からの旅行者を取り込む政策。
- グローバリゼーション …グローバル化の意義と負の側面を調べよう。
- 世界金融危機 …世界金融危機(リーマンショック)の原因や影響、ゼロ金利政策について調べよう。
- 消費税率引き上げ …必要性とデメリットについて調べてみよう。
- 新エネルギー基本計画 …各発電方法の発電効率やメリット、デメリット。
- 地方創生 …住民が暮らしやすく、産業や観光需要も伸ばしてゆく方法。
政経資料集は、「最新政治経済資料集(新課程版)」がおすすめです。
文学部(文・歴史・異文化・心理など)|小論文のテーマ・過去問・例題
2022.11.03改訂
2023年度の出題予想、ズバリ6テーマです。
- 文系の学問を学ぶ意義
- 日本文学(現代・古典文学)、日本語、言語
- 異文化の接触
- 日本文化、海外の文化の掘り下げ
- 人の生き方、価値観、心理学
- 歴史学
出題例 新型コロナウイルスの流行により、日本の文化的な特徴や日本人の特質が明らかになったと言われる。それらを列挙したうえで、うち1つについて考察せよ。
文学部系統(文・外国語・歴史・異文化・心理など)では、直近の時事問題よりも、現代⇔過去、日本⇔海外のような枠組みでの出題が目立ちます。問われる内容は多岐に渡りますが、高校の国語(現代文・古典)、社会(地歴)に関連した出題が多くなっており、国語、社会(地歴)には特に力を入れてゆきます。
海外文学や哲学など、国語・社会(地歴)の学習内容から外れるテーマについては、課題文にヒントがあることも多く、特に心配はいりませんが、関心の範囲は、広ければ広いほど有利です。
【厳選】文学部の小論文の過去問(例題)
新型コロナウイルス感染症の流行で、ワクチン開発、医学など、理系の活躍が目立ちました。文系の学問を学ぶ意義についての出題は、多少警戒してください。
- 「手段的有用性は、理工学系が得意なところだが、その目的が社会的な価値を失ってしまったら途端に役に立たなくなる。だからそうした価値の変化を分析し、変化を先導していける知が必要なのであり、文系の学問が不可欠になって来る。(出典元)」という意見を踏まえ、文系は役に立つかという問いに対するあなたなりの答えを800字以上1200字以内で述べなさい。(埼玉大2021年教養後期・改)
- 次のうち2項目をえらび、代表作や特色を説明せよ。(1)夏目漱石(2)杜甫(3)紫式部(4)村上春樹(5)松尾芭蕉(6)芥川龍之介(青山学院大・改)
- 古典文学を学ぶ意味を論じなさい(熊本県立大)
- 異文化理解にとって言語を学ぶ以外に何が大切であるか、あなた自身の意見を述べよ。(上智大)
- 歴史を踏まえた上で、日本は東アジアとの関係をどのように構築していくべきだと考えるか、あなたの意見を述べよ。(名古屋市立大・改)
- 雑居性、複合性、多義性を特色とする江戸の住環境に対し、近代都市計画の分離主義は非人間的環境をもたらすため、これからの都市計画は、高密度で、様々な世代や階層の共生する江戸のコミュニティが大きなヒントとなるだろうと述べた『共生の思想』(黒川紀章)を読み、あなたの意見を述べよ。(立命館大)
- 成熟社会と言われる現代の日本において、生活の質の豊かさを追求するとはどういうことなのかを論じた上で、その追求を難しくしている社会的要因は何であるのか、具体的な例を挙げながら、あなた自身の見解を述べなさい。(東洋英和女学院大)
- 歴史上、有名な発明・発見あるいは技術革新などが、人間の生活、社会、文化、政治経済に与えた影響について、自由に具体的な事例を取り上げて、説明せよ。(駒沢大)
おすすめの参考書
「国語」「社会(地歴)」で学べるキーワード解説
- 文学論
- 言語論
- 歴史論
- 異文化論
- 日本語の特色
- グローバリゼーションと日本文化
上に挙げたテーマは、現代文の教科書・参考書に豊富に題材があります。慶應義塾・国立など、難関大レベルなら、下の参考書は特におすすめです。解説はほとんどないため、高校の先生など、相談者が身近にいる方向けです。
教育学部・幼児教育学部|小論文のテーマ・過去問・例題
2022.11.03改訂
2023年度の出題予想、ズバリ4テーマです。
- 主体的な学び、多様な人との協働、表現力
- 新型コロナ感染症流行が子どもの発達、学校教育にどう影響したか
- 教育の目的、望ましい授業方法
- 指導教科に関する問題(英・数・国・理・社等)
出題例 新型コロナウイルス感染症の流行による子どもの発達への影響を抑えるために、学校側はどのような施策を打ち出すべきか。
教育学部、幼児教育学部の受験者は、河合隼雄の書籍を読んでおくと大きな差がつきます。
教育に強い心理学者ですが、文章は読みやすく、かつ深さがあります。一貫した主張(教えるではなく育つ)を何度かくり返す傾向があるので、読み進めれば必ず理解できます。河合隼雄を読んだ、読んでいないで、教育・幼児教育学部の小論文への対応力は相当変わります。必須の裏技と言っても良いレベルです。
【厳選】教育・幼児教育学部の小論文の過去問(例題)
- 幼 多くの幼稚園や保育園では、動物の飼育をしたり、植物を栽培したりしている。これはどのような意義があると考えるか。(秋草学園短期大学)
- 幼小中 ある児童(生徒)が、「先生、今まで読んだ本の中でおもしろかったものを教えて」と言うので、本を一冊紹介してあげることにした。具体的な書名をあげ、その本の魅力を紹介する文章を作成せよ。(東京学芸大)
- 小 教師の仕事の中心となるのは、教科の指導と、それ以外の生活指導である。それぞれの指導力を併せ持つ小学校教師になるために、あなたが本学で学んでいきたいことを述べなさい。(宇都宮大)
- 小中 学校教育における競争についてあなたはどう考えるかを述べて、それを踏まえて、小学生または中学生に対して授業を行うとしたら、どのような授業を展開していくかを述べよ。その際に、あなたが設定した授業のテーマ、想定した児童・生徒の学年、及び大まかな授業の流れが分かるように述べよ。(広島大・改)
- 中高 「教え込み型」と「滲み込み型」の対比を踏まえ、現代の学校教育について自由に論じなさい。(茨城大・改)[参考資料]
- 中高 わかったつもりで実はわからないということについて、具体例をあげながら、自分自身の考えを述べよ。(大阪府立大)
高校の先生に聞けば分かるキーワード解説
- 主体的な学び、多様な人との協働、表現力 …総合的な探究の時間、各教科の授業でどのような工夫がなされているのか。
- 新型コロナ感染症流行が子どもの発達、学校教育にどう影響したか …流行前の学年と、先生の目から見て何か変化はあったか。
- 教科ごとの指導法
- 子どもと遊び …遊びが成長にもたらす意義を、詳しく聞いてみよう。
例えば経済学部志望者なら、高校の「政治経済」を学べばよいのですが、教育学部・幼児教育学部を志望する場合、直接関係する教科は、存在しません。
しかし、教育に関する諸問題は、高校の先生が全て知っています。大学時代に本格的な教育学を学んでおり、採用後も研修への参加も多いことから、教育に関しては先生に相談することが1番の近道です。
国際・外国語学部|小論文のテーマ・過去問・例題
2022.11.07改訂
2023年度の出題予想、ズバリ5テーマです。
- ロシアのウクライナ侵攻、EU情勢、集団安全保障
- 新型コロナウイルス感染症と世界各国(欧米、中台韓、東南アジア)の経済
- 外国語学習の意義、方法。外国語を学びたい国の歴史や文化。
- グローバルリズムの功罪、異文化理解、多文化共生
- TPP(環太平洋パートナーシップ)とEPA(経済連携協定)[用語解説]
予想出題 ロシアのウクライナ侵攻に関連して、日本の安全保障はどのようにあるべきか、論じなさい。
国際・外国語学部の小論文対策は、「政治・経済」の教科書や便覧を使い、国際分野の復習から始めるとよいです。この段階で、国連WHOなど、基本の枠組みを理解します。その後、国際・外国語系の小論文対策の本に進むとよいでしょう。
【厳選】国際・外国語学部の小論文の過去問(例題)
- 地方でできる外国人観光客誘致の取り組みを論じよ。(福井大)
- 文章(文化相対主義、下のダウンロード①)の内容を踏まえ、現代社会において、文化的な他者を理解するうえで求められることについて、あなたの考えを800字以内で述べなさい。(高知大)
- 翻訳ソフトが普及しているなか、なぜあえて外国語を学びますか?(神田外語大)
- 自然の内在的価値(道徳的な意味を含め存在そのものに価値がある)を前提とした、非人間中心主義(動植物や生態系など、人間以外の存在にも道徳的に配慮しなければならない)を踏まえ、社会的な規制のあるべき姿について考えを述べよ。(京都外国語大学改題、ダウンロード②)
- 中華人民共和国は今年、建国70周年を迎えました。あなたは中国のこの70年の歩みをどのように評価しますか?(神田外語大)
- 歴史を踏まえた上で、日本は東アジアとの関係をどのように構築していくべきだと考えるか、あなたの意見を述べよ。(名古屋市立大・改)
- 「日本語の難しさ」について論じよ。(上智大)※ヒント 外国語の特徴の理解のために、まず日本語に対する理解や、外国語との比較がポイントとなります。
おすすめの参考書
政経の教科書・便覧で分かるキーワード解説
- グローバリゼーション …グローバリゼーションの意味を押さえ、よい点、悪い点を整理しておこう。
- 世界の独立運動 …スコットランドなど、世界の独立運動を調べてみよう。
- 世界の気候変動問題 …地球温暖化について、各国の産業や暮らしへの影響を調べてみよう。
- 食糧自給率 …日本の食糧自給率の問題を、安全保障や国民の健康、安心の確保という点から調べてみよう。
- TPP(環太平洋パートナーシップ)とEPA(経済連携協定) …WTO(世界的な協議)からEPA(2国間)、TPP(地域)への動きを整理しておこう。
- 少子化(人口減社会) …人口減社会を迎える日本。外国人労働者、移民について考えておこう。
- インバウンド(観光立国) …日本の観光立国について、何が必要か調べてみよう。
- 日本文化 …諸外国の理解の前提となる、日本文化や日本人の気質について知っておこう。
総合系(総合・環境・情報・地域・観光・人間・教養・リベラルアーツ・キャリアデザイン・社会学など)|小論文のテーマ・過去問・例題
2023年度の出題予想、ズバリ5テーマです。
- 新型コロナウイルスによる、働き方、生活、市民の意識の変化。
- 環境問題、SDGs(持続可能な開発目標)
- 情報技術・人工知能(AI)
- 現代の日本の課題(経済・円安・物価上昇・人口減少・災害・地方の課題・都市の課題)
- 東アジアと日本、欧州・ロシア(ウクライナ情勢)と日本
出題例 新型コロナウイルスの流行により、日本人の働き方や、職業に関する意識に、どのような変化が現れたのか、自由に論じなさい。
総合系とは、文系・理系、人文系・社会科学系などの枠組みにとらわれず、現代的な課題を広く扱う学部です。総合と名がつく学部のほか、総合・環境・情報・地域・観光・人間・教養・リベラルアーツ・キャリアデザインなどがつく学部があります。なお、社会学は、正確には社会科学系ですが、総合系に近い内容です。
- 慶応義塾大学 総合政策学部/環境情報学部
- 横浜国立大学 都市科学部‐都市共生学科
- 埼玉大学 教養学部
- 法政大学 キャリアデザイン学部
- 桜美林大学 リベラルアーツ学群
- 神奈川大学 人間科学部
- 千葉商科大学 人間社会学部
(上は一例です)
対策は、社会の出来事を1つでも多く知っていること。新聞またはニュース週刊誌『AERA』を毎週読み、過去の時事問題については、『現代用語の基礎知識』を読むことがおすすめです。まず、1日30分ずつ(新聞か『AERA』30分、『現代用語の基礎知識』30分から始めてみてください)。
軌道に乗ってきたら、志望校での研究内容に関連がありそうな本を読むこともおすすめです。例えば桜美林大学なら、地域デザインというコースがありますので、下のような本が候補となります。
【厳選】総合系(環境、情報、地方、都市、人間、教養、キャリア、社会学など)の小論文の過去問(例題)
- 図①を参考に地域が抱える課題を整理したうえで、図②を参考に地域活性化に向けた展望や方策を論じなさい。(青山学院大2019コミュニティ人間科学B方式・改)
- 大学を離れて自由に活動したり、自分の外側に出かけることで自分を見つけたり、何か新しいことをやってみて、新しい経験や知識を得たりする活動「ギャップ・イヤー」について述べた『リスクに背を向ける日本人』(山岸俊男、メアリー・C・ブリントン)を読み、もし、あなたが一年の「ギャップ・イヤー」を送るチャンスに恵まれたとしたら、その一年間で世の中とどのようにかかわっていき、どのように自分を見つけていきたいと思うか。あなたが挑戦してみたい新しい自分探しのアイデアや行動を述べよ。(東海大)
- スポーツ報道において、女性選手は実力よりも容姿が注目されやすい、ニック・ネームや「ちゃん」づけで子ども扱いされる、母親・妻としての役割が強調される、という傾向が従来指摘されている。そうした現象がどのような社会的原因によって生じるのか、考察せよ。(同志社大)
- 雑居性、複合性、多義性を特色とする江戸の住環境に対し、近代都市計画の分離主義は非人間的環境をもたらすため、これからの都市計画は、高密度で、様々な世代や階層の共生する江戸のコミュニティが大きなヒントとなるだろうと述べた『共生の思想』(黒川紀章)を読み、あなたの意見を述べよ。(立命館大)
- 今、若者の間には、インターネットや携帯電話などの通信手段が、大いに普及している。しかしその一方で、現代の若者には「コミュニケーション能力が不足している」とよく言われる。このことについて、あなたの考えを述べよ。(カリタス女子短大)
おすすめの参考書
総合系(環境、情報、地方、都市、人間、教養、キャリア、社会学など)の小論文対策には、時事問題の知識が相当必要です。過去の時事問題には『現代用語の基礎知識』がおすすめです。直近の時事問題は、新聞かニュース週刊誌『AERA』がおすすめです。
『現代用語の基礎知識』で分かるキーワード解説
- 新型コロナウイルス感染症
- アベノミクスの光と影
- グローバル化と地球温暖化の時代
- コロナ後のライフスタイル
- コロナ禍とZoomでの遠隔授業
- 日本社会のIT化の遅れ
- 働き方格差社会
総合系では、相当幅広い社会問題が出題されます。下のボタンから、例文集も参考としてください。
理学部|小論文のテーマ・過去問・例題
2022年度の出題予想、ズバリ6テーマです。
- 人工知能(AI)、バイオテクノロジー、ゲノム編集などの先端技術。
- 物理、化学、生物、地球科学等、学部に関係のあるテーマ。
- 小論文名目でも、実質的な理科、数学の総合問題。
- 新型コロナウイルス感染症に関連して、ウイルスのメカニズムなど。
- (新型コロナ流行に関連して)科学者の役割
- 日常生活に生きる科学(新入試では「生きた学力」が1つのテーマ)
出題例 新型コロナウイルスの終息に向け、科学者が大きな役割を果たした。成功例、失敗例を挙げつつ、あるべき科学者の姿を論じなさい。
新たに導入される学校推薦型入試・総合選抜型入試では、旧制度では推奨されていなかった学力検査が必須となり、理科や数学の試験の設定は可能です。しかし、理数系の知識・計算力と、思考力・記述力を1度に問うことができる、小論文(総合問題)の意義はゆるがないと予想され、引き続き対策が必要です。
出題例 | |
物理系 | ・電磁誘導による金属中の熱の発生(神戸大) ・レール上の物体の運動(筑波大) |
化学系 | ・原子、分子、イオンの配列(お茶の水女子大) ・ 現在話題になっている環境問題について1つ具体例をあげ、化学との関連および解決法について述べなさい。(愛知工業大) |
生物学系 | ・DNAの塩素置換(お茶の水女子大) ・単細胞生物の細胞と多細胞生物の細胞の違い(お茶の水女子大) |
地球科学系 | ・有史以前に起きた自然現象(静岡大) ・山地で想定される自然災害(筑波大) ・生物多様性を低下させる人間活動の例を2つ挙げ、生物多様性保存のための対策を論じよ(弘前大)。 |
地球科学分野では、NHKの「ブラタモリ」が参考になります。
例 【ブラタモリ諏訪】全内容、ルートを写真でまとめと要約!#182
【厳選】理学部の小論文の過去問(例題)
- 次に示すエネルギーの変換と保存について、具体例を挙げながら論ぜよ。(1)力学的エネルギー、(2)電気エネルギー、(3)熱エネルギー、(4)化学エネルギー、(5)核(原子力)エネルギー。(上智大)
- 化学の法則や原理には人名のついたものがある。(1)下記の中から2つ選び、簡単に説明せよ。ボイル・シャルルの法則、アボガドロの法則、ヘスの法則、ファラデーの法則、ル・シャトリエの原理。 (2) (1)で選んだ法則または原理の働き(作用)を、具体的な物質または化学反応式を用いて、説明せよ。(東海大)
- 日本は、国際公約で温室効果ガスを2020年までに1990年比で25%削減する目標を掲げたが、化学がどのような役目をはたすべきか、あなたの考えを述べよ。(愛知工業大)
- 東日本大震災からの復興のあり方についてあなたの考えを述べよ。(酪農学園大)
- 大学生になって取り組みたいこと(東京農業大)
おすすめの参考書
理科の先生に聞いておきたいキーワード解説
- 再生可能エネルギー、地球温暖化、低炭素社会、人工知能
- 教科の知識(物理、化学、生物、地学、数学)
- 日常生活に見られる、物理学で説明できる現象。
- 身近な物質の結晶化と分子構造
- 新型コロナウイルスの知識
- 地球の深部の動きと災害(火山活動、巨大地震、津波等)
- 数学の魅力とその役割
- 新型コロナ感染症と科学者の役割
工学部|小論文のテーマ・過去問・例題
2022年度の出題予想、ズバリ5テーマです。
- 新型コロナウイルス流行の事態において、科学技術はどのように貢献できるか。
- 人工知能(AI)、機械学習、ビッグデータなどの先端技術。
- 自然災害、町づくり、高齢化(交通事故含む)などの社会的な課題と解決策。
- 機械工学、建築土木、化学、電子電気、情報工学系の学部に沿った話題。
- 実質的な理科、数学の総合問題
出題例 新型コロナウイルスの流行による疫学的、経済的な影響を抑える上で、科学技術が果たした役割を1つ挙げ、同様の事態に備え、科学技術が準備しておくべきことを述べよ。
工学部の小論文は、「運動量の変化と力積」のように、理科・数学の知識を問う出題もありますが、学科に関わる知識を、実際の産業や社会的課題の結びつきのなかで問うケースが多く見られます。例えば以下のようなものがあります。
- 機械工学系 …高齢者と子どもの交通事故
- 建築土木 …災害に備えた都市づくり
- 化学 ‥‥化石燃料に代わるエネルギー
- 電子電気 …高齢化社会の課題と科学技術
- 情報工学 …AIが社会にもたらす問題点
科学と社会の結びつきを問う問題とは、例えば、自然災害、町づくり、高齢化などの課題を考えさせ、解決策を問う問題です。このタイプの出題には、因果関係の分析が重要です。
例えば、地方の少子高齢化が問われた場合を考えます。
項目 | 説明 | 例 |
課題 (害悪) | 現状の課題(悪いこと)を考えます。 | 過疎化が進んだ地方において、生活用品の購入や医療へのアクセスに難があるお年寄りが多く存在する。 |
原因 | 原因を分析します | ・商店街がなくなり、クルマでないといけない郊外のショッピングセンターに集約されてしまった。 ・人口減により、病院が維持できない。 |
解決策 | 原因を消し去る方法を考えます | ・サポカー(安全運転サポート車)の魅力向上と普及。 ・遠隔治療のアプリの開発。分かりやすいインターフェースや、説明ノウハウの開発。 |
以上のように、因果関係を分析し、科学技術が解決できる要素を考えます。段落構成は、序論(課題の指摘)、本論①(原因分析)、本論②(解決策の提示)、結論(総まとめ)が書きやすいでしょう。
関連 小論文の書き方・段落構成を分かりやすく教えてください!
【厳選】工学部の小論文の過去問(例題)
- AI 技術の進展は私達の暮らしを大きく変えようとしています。20 年後、AI技術によって社会はどのように変化するか ? あなたの考えを述べなさい。[600字](東北学院大)
- 次の 3 つのキーワードの中から 1 つを選択し、現在の技術的動向ならびに社会的・政治的側面から見た現状について具体例を挙げて説明し、今後どのように発展していく事が望ましいか述べなさい。[600字](東北学院大)
キーワード
1. 再生可能エネルギーや電気自動車普及に関する電力・制御技術
2. 医療や福祉の高度化に関する情報・通信技術
3. 情報通信発展に関する電子・材料技術 - ガラスコップをコンクリートに落下させると壊れるが、クッションに落下させても壊れない理由を、運動量の変化と力積の関係から答えよ。(中央大)
- 機械工学が低炭素社会の実現にはたす役割についてあなたの考えを述べよ。(同志社大)
- 雑居性、複合性、多義性を特色とする江戸の住環境に対し、近代都市計画の分離主義は非人間的環境をもたらすため、これからの都市計画は、高密度で、様々な世代や階層の共生する江戸のコミュニティが大きなヒントとなるだろうと述べた『共生の思想』(黒川紀章)を読み、あなたの意見を述べよ。(立命館大)
- 本学工学部情報システム創成学科に入学して、特に学びたいと思っていることは何か。(神奈川大)
おすすめの参考書
参考書は、基本的な知識の学習に役立ちますが、一部、最新の情報は含まれません。『現代用語の基礎知識』の併用がおすすめです。用語という名前ですが、辞書ではなく、読み物となっています。
理科の先生に聞いておきたいキーワード解説
- 教科の知識(物理、化学、数学)
- AI、IoT、自動運転、地球温暖化(低炭素社会)
- 災害(大型台風、巨大地震、津波)
- 原子力発電、再生可能エネルギー
- 科学技術が悪用されたり、悪影響をもたらしたりした事例。
農・水産・畜産学部|小論文のテーマ・過去問・例題
2023年度の出題予想、ズバリ6テーマです。
- SDGs
- 生物多様性、環境問題、自然エネルギー、バイオエタノール、植物を利用の製品
- 食糧生産、自給率、TPP問題
- 食品や菌類の機能と安全性
- 農村の過疎化・高齢化、農業の近代化、6次産業化(参考ページ)
- 大学で取り組みたい研究(作文)
出題例 2022年5月、「令和3年度 食料・農業・農村白書」が公表された。あなたが関心をもつ章を1つ選び、200字以内で要約したうえ、600字以内で、自由に意見を述べなさい。
農学・畜産学部志望者が、ぜひチェックしたいのが「令和3年度 食料・農業・農村白書」。以下の4章から成っています。5月に発表のため、小論文問題作成に間に合う可能性があり、出題の参考にされる可能性は十分あります。受験学科にもよりますが、できれば全てについて、要約と意見論述を書いてください。
- 第1章 食料の安定供給の確保
- 第2章 農業の持続的な発展
- 第3章 農村の振興
- 第4章 災害からの復旧・復興や防災・減災、国土強靱化等
このほか、「新型コロナウイルス感染症による影響が継続」など7つのトピックが取り上げられています。
【厳選】農・水産・畜産学部の小論文の過去問(例題)
- 「令和3年度 食料・農業・農村白書」を踏まえ、新型コロナウイルス感染症により農・水産・畜産業にどのような影響があったかを述べ、有効な対策を論じなさい。(例題、予想問題)
- 過疎化や高齢化が農村の農業に与える影響とその対策について、あなたの考えを400字以内で述べなさい。(鹿児島大2021農‐後期)
- 将来あなたが農林業の分野に関わるとしたら、どのような6次産業化を考えますか。それによる社会的な貢献も含めて500字以上600字以内で述べなさい。(高知大2021農林資源環境科学)
- 米国やブラジルでは、トウモロコシ等を原料にバイオ燃料としてのエタノールを生産し、ガソホール(※エタノールとガソリンを混合した燃料)として大量使用している。これをさらに拡大していくことの問題点と、バイオ燃料としてのエタノールの生産拡大のための考えられる解決策を説明せよ。(熊本県立大)
- 日本の食料自給率向上のためには、どんなことが必要だと考えるか(酪農学園大)
- 乳酸菌の機能と発酵食品における役割を説明せよ(九州大)
- 下記に示した 6 つの SDGs の目標の中で一つを選び、その目標を達成させるために、あなたが将来、大学において、どのようなことを学び貢献できると思うか、あなたの考えを 1,000 字程度で述べなさい。(帯広畜産大2021後期)
SDGs の目標(抜粋)
【目標 2】[飢餓をゼロに]飢餓を終わらせ,食料安全保障及び栄養の改善を実現し,持続可能な農業を促進する
【目標 6】[安全な水とトイレを世界中に]すべての人々の水と衛生の利用可能性と持続可能な管理を確保す
【目標 7】[エネルギーをみんなにそしてクリーンに]すべての人々の,安価かつ信頼できる持続可能な近代的なエネルギーへのアクセスを確保する
【目標 9】[産業と技術革新の基盤を作ろう]強靱(レジリエント)なインフラ構築,包摂的かつ持続可能な産業化の促進及びイノベーションの促進を図る
【目標 12】[作る責任使う責任]持続可能な消費生産形態を確保する
【目標 15】[陸の豊かさも守ろう]陸域生態系の保護,回復,持続可能な利用の推進,持続可能な森林の経営,砂漠化への対処ならびに土地の劣化の阻止・回復及び生物多様性の損失を阻止する
※東京農業大では、学びたいことや将来像など、作文の要素を含めた出題がひんぱんに行われます。
おすすめの参考書
参考書ではありませんが、農学部を扱ったまんが『もやしもん』は全巻必読です。
『現代用語の基礎知識』は、最新の時事問題を解説しています。農・水産・畜産にしぼったものではありまえんが、社会全体の動きを知っておくことが必要です。なお、政経資料集を持っている場合は、それも参考になります。
化学・生物・家庭科・政経の先生に聞いておきたいキーワード解説
- 日本の農業・水産業・林業の課題
- 地球温暖化
- 自然エネルギー
- バイオエタノール
- 食の安全
- 食糧自給率
- 遺伝子組み換え作物
下のページもご確認ください。
医学部|小論文のテーマ・過去問・例題
医学部の小論文は、医学を含む理系領域の出題と、社会や人間性に対する深い洞察力を問う文系領域の出題に分かれます。
理系領域の出題としては、最先端のテーマである細胞、再生医療、遺伝子(ゲノム)が問われる傾向があるほか、今年度は新型コロナウイルス感染症関連や、ワクチン関連の出題にも注意が必要です。理科領域全般の知識、思考力、表現力が問われています。
一方、文系領域の出題としては、例年目立つ、医師としての倫理観やコミュニケーション力を問う出題のほか、新型コロナウイルス流行を踏まえた医師としての心構えにも注意が必要です。
2022年度の出題予想、ズバリ6テーマです。
- 新型コロナウイルス感染症、ワクチン接種
- iPS細胞と再生医療、遺伝子とゲノム
- 人間性や倫理、コミュニケーションを問う問題(作文型)
- コロナ禍を踏まえて、医師としての心構え(作文型)
- 理数、医学に関わる考察(英文含む場合あり)
- 社会、文化に関わる一般教養(英文含む場合あり)
例題 新型コロナウイルスの流行に伴い、医療崩壊の危機をはじめ様々な課題が指摘された。医師をめざす、あなたの考えを述べなさい。
【厳選】医学部の小論文の過去問(例題)
- 予防接種とは何か。「ワクチン」「免疫記憶」を用いて30字以内で説明せよ。「多機能性幹細胞」とはどのような細胞か。30字以上100字以内で説明せよ。(香川大/PDF)
- 『iPS細胞が変える難病研究』(要約 身体のあらゆる細胞になり得る幹細胞が登場した時、再生医療の実現が期待されたが足踏みした。iPS細胞技術を用いて患者と同じ遺伝子異常を持つ細胞を作り、病気をシャーレで再現し、新薬候補の効き目を調べることが可能になった。/ダウンロード購入)を読み、(1)iPS細胞技術とは何か、40字以内で述べなさい。(2)この文章ではiPS細胞の利用法について、どのような可能性があると記載されているか、120字以内で述べなさい。(富山大[後期])
- 「医」の世界では「感性」が非常に重要となります。感性とは何か、感性を磨くとは何か、あなたの考えを述べてください。(昭和大/PDF)
- 医師が患者の現状を把握しようとするのは当然の努力であるが、批判されうる点があるとしたらなんだと思うか。自分の考えを800字以内で述べよ。(北里大学/PDF)
- 医師になっている10年後の自分に、手紙を書け。(東海大)
- 「(社説)抗生物質 正しい使い方広めよう(バックアップ① ②)」を読み問いに答えなさい。(1)抗菌薬の無駄な投与が行われる理由と、むだな投与により引き起こされる問題とは何か。200字程度で述べなさい。(2)筆者は、患者が抗菌薬の投与に対しどのように対処すべきだと提案しているか、理由も含めて200字程度で述べなさい。(群馬大[前期]・改題)
- 育児休暇についてあなたの意見を1000字以内にまとめて述べなさい。(横浜市立大)
おすすめの参考書
医学系のネタ本(テーマ集)で知っておきたいキーワード
- 現代医学の主要課題(告知、インフォームドコンセント、QOL)
- 医学と倫理
- 地域医療
- 臓器移植
- iPS細胞・再生医療
- 感染症(エボラウイルス病など)
- 肥満・喫煙
(参考)医師には、医学的な知識だけでなく、社会・文化・科学に関する広い教養が必要です。新聞を読む習慣がない場合は、週刊誌『AERA』を毎週読むことがおすすめです。面接で一般教養が問われることも多く、その対策としても有効です。
NEW 歯学部|小論文のテーマ・過去問・例題
歯学部の小論文は、①歯学の基礎研究内容、研究者適性を見る問題(グラフ統計問題など)、②時事問題(社会、文化、科学)、③歯科の現代的な課題、④受験生本人の動機やめざす歯科医像が目立ちます。
国公立大学では、比較的書きやすい④は少なめで、高度な問題が多い①が出題されることがあるのが特徴です。②(時事問題)については、文系顔負けの深く高度な視点が求められることもあり、③の出題もあります。
私立大学では、①が少なめで、②③④が目立ちます。②については、新型コロナウイルス感染症、人工知能、高齢者の自動車事故など、基本的な時事問題が多くを占めます。
2023年度の出題予想、ズバリ6テーマです。
- 歯学の基礎研究内容(咀嚼、アルツハイマー病など)
- SDGs、新型コロナウイルス感染症、人工知能、高齢者の自動車事故
- 高齢化と歯科、地方の過疎と歯科(医師不足)、インフォームドコンセント
- 歯周病と全身疾患の関わり。
- 歯科医をめざした動機、良き医療人
- 社会、文化に関わる一般教養(英文含む場合あり)
例題 歯周病と全身疾患の関わりについて触れながら、歯科医師の地域での役割を、あなた自身の将来像を交えて論じなさい。
【厳選】歯学部の小論文の過去問(例題)
- 今後は歯科受診者においてもADに罹患した患者の増加が予想される。このことに関連した歯科医療の今後の課題について、600字以内で記載しなさい。(岡山大)
- 国際連合が提唱するSDGsの3の分野にあなたは深く関与します。この分野において歯科医学・歯科医療に望まれる役割を考え、800字以内で説明しなさい。
- 次の言葉(喫煙、少子化、歯周病、全身疾患、口腔ケア、超高齢社会、誤嚥性肺炎、地域包括ケア、の8語句)のうち少なくとも3つを用いて、将来の歯科医療のあり方についての自分の考えを、600字以内で簡潔に述べなさい。(鶴見大)
- 「良き医療人になるために修得すべき事項」についてあなたの考えを述べなさい。(600字以内)(愛知学院大)
- 「あなたが考えるCOVIDー19の対策」について250字以内で書きなさい。
おすすめの参考書
医学系のネタ本(テーマ集)で知っておきたいキーワード
- 現代医学の主要課題(インフォームドコンセント、QOL)
- 医学と倫理
- 地域医療
- 肥満・喫煙
(参考)時事問題(社会、文化、科学)対策としては、ニュース週刊誌『AERA』がおすすめです。ただし、国公立の過去問を見ると、新聞を前提とした出題が目立ちます。出題陣に、ある程度高齢で、新聞を読む習慣がある方が多いのかも知れません。
歯科系の小論文を、入門的な部分から始めたい方は、志望校に関わらず、愛知学院大学歯学部の過去問をなるべく多く書くのがおすすめです。下の参考書に掲載されています。
添削は下のサービスで可能です(英文問題や、高度な理系の知識を問う問題については、1度お問い合わせください)。
先着5名|元予備校講師が小論・志望理由書添削します 高校講演は年80校、ブログ・受験ネットは1700万閲覧。看護・医療系学部|小論文のテーマ・過去問・例題
2021年度の出題予想、ズバリ5テーマです。
- きっかけ、なぜこの学校か、将来像、困難に耐える情熱
- 医療分野の基礎知識
- 図表やグラフの理解(理数)
- 思いやりのあるケアや倫理的判断
- 国語力、コミュニケーション力、社会への広い視野
例題:新型コロナウイルスの流行に伴い、医療崩壊の危機をはじめ様々な課題が指摘された。医療従事者をめざす、あなたの考えを述べなさい。
看護・医療系とは、看護学、理学療法、作業療法、臨床検査などの学科をさし、医学部は含みません。
看護・医療系の大学・短大・専門学校の小論文では、幅広い出題テーマが特徴です。複雑に見えますが、下の4つの方向性のいずれかから出題されますので、常に意識してみてください。
- あなた自身に関わること
- 医師との関係 … 専門学校より大学で問われる傾向
- 患者との関係
- 2~3の両方に関わること
【厳選】看護・医療系学部の小論文の過去問(例題)
分類
- 1⃣ きっかけ、なぜこの学校か、将来像、困難に耐える情熱
- 2⃣ 医療分野の基礎知識 … 専門学校より大学で問われる傾向
- 3⃣ 図表やグラフの理解(理数)
- 4⃣ 思いやりのあるケアや倫理的判断
- 5⃣ 国語力、コミュニケーション力、社会への広い視野
例題
- 1⃣ 理想の看護師像について800字以内で書け(中部労災看護専門学校)
- 2⃣ HPV ワクチン接種の積極的な勧奨が中止されてから 6 年が経過していますが、HPVワクチン接種の是非についてあなたの考えを 600 字以上 800 字未満で述べなさい。(八戸学院大学)
- 3⃣ 資料Aの2つの図(こちら)から、死を迎える人の現状がどのようになっているのかをまとめた上で、高齢者の最期の迎え方について、あなたの考えを書きなさい。
- 4⃣ 文章を読み「コミュニケーション能力」を測ることについて、あなたが考えることを八〇〇字以上千字 以内で述べなさい。(名寄市立大)類題 西武文理大学
- 4⃣ QOLの定義とそれに対するあなたの考えを述べよ。(愛仁会看護助産専門学校)
- 5⃣ 「本の読み方」について、 あなたの考えを、体験を踏まえて要約を含め 800 字程度で述べなさい。(都立看護専門学校)類題 埼玉医科大学
おすすめの参考書
医学系のネタ本(テーマ集)で知っておきたいキーワード
- QOL
- ワクチン
- 終末期医療
- インフォームドコンセント
- 告知、脳死、臓器移植
- チーム医療
- 高齢者介護
- 感染症(エボラ出血熱・ジカ熱)
家政・生活科学(保育・幼児教育・栄養)|小論文のテーマ・過去問・例題
出題予想 ズバリ5テーマ
- 子どもと遊び、運動
- 子どもと食
- 健康の問題
- 若者と衣・食
- 社会と文化(環境問題、リサイクルなど)
家政・生活科学系(保育・幼児教育・栄養)の学部では、抽象度が高い社会問題などは出題されにくく、どの学校でも、出題傾向が似ています。上記5テーマや、下に挙げる5つの過去問題をクリアーすることで、相当の範囲をカバーできるはずです。
【厳選】家政・生活科学(保育・幼児教育・栄養)の小論文の過去問(例題)
- 子どもに泥んこ遊びを提案したが、多くの子どもは気が進まない様子である。子どもが泥んこ遊びをやりたがらない理由について、あなたの意見を述べよ。その上で、子どもが泥んこ遊びに参加するために、どのように支援することができるだろうか。あなたのこれまでの生活体験を踏まえ、具体例を示しながら支援の方法を述べよ。(大妻女子大)
- 食育基本法の前文では、国民の食生活において、栄養の偏り、不規則な食事、肥満や生活習慣病の増加などの問題があり、食生活の改善の面から、自ら「食」のあり方を学ぶことが求められている。このことをふまえて、「健康」についてのあなたの考えと、「食生活」が果たす役割について述べよ。(十文字学園女子大学)
- 朝食欠食の現状を踏まえ、成長期である子どもと、母親の年齢である女性の現状について問題点を指摘し、その問題点をどのように考えるか、あなたの考えを述べよ。(女子栄養大学短期大学部・改)
- (1)~(8)から問題を一つとりあげ、思春期と健康生活について、考えを自由に述べよ。(1)偏食(2)欠食(3)貧血(4)摂食障害(5)誤ったダイエット(6)肥満(7)やせ(8)食物アレルギー。(中村学園大学短期大学部)
- 「現代社会とクリーンエネルギー」という題で、述べよ。(共立女子短期大学)
おすすめの参考書(保育・幼児教育)
家庭科や養護の先生に聞いて、知っておきたいキーワード
- 【保育・栄養】食育
- 【保育】子どもの発達
- 【保育・栄養】食生活、運動、健康
- 【栄養】食の安全(遺伝子組換え、食品添加物)
- 【保育・栄養】地球温暖化、リサイクル、持続可能な社会
- 【保育・栄養】家族 … 大家族、核家族、単身世帯など家族の移り変わりについてよく知識を得ておこう。
体育学部|小論文のテーマ・過去問・例題
出題予想 ズバリ5テーマ
- スポーツと健康
- スポーツと地域社会
- スポーツと子どもの教育
- スポーツの指導法
- スポーツ経験から得たもの(作文)
【厳選】体育学部の小論文の過去問(例題)
- 体育やスポーツの必要性について、4つのキーワードを用いて考えを述べよ。「ストレス、身体活動、人間関係、平均寿命」(国士舘大・改)
- 日本のプロスポーツには「ホームタウン」という概念はなかったが、Jリーグの場合、「ホームタウン」制度を採用することによって、市民よし、行政よし、企業よしという三方よしの仕組みが誕生したと述べた『スポーツイベントの経済学』(原田宗彦)を踏まえ、あなたの考える「これからのスポーツと地域社会のかかわり方」について本文を参考に述べよ。(愛知大・改)
- 地域での小・中学生教育における地域スポーツの必要性について述べよ。(大阪体育大)
- 中学校や高等学校における部活動(運動部)の指導者に必要な資質とは何かについて、あなたの考えを論じよ。(大東文化大)
- 自信は、良い結果が出てから、後で持つものではなくて、良い結果を出すために、あらかじめ持って事にのぞむものだと述べた『本番に強くなる』(白石豊)を読み、「自信」について、自分のスポーツ経験をもとに述べよ。(福岡大)
コメント
添削をお願いしたいです。テーマは「ネットで一般公開されていたり、SNS、メール、メッセージ等……
コメントありがとうございます。
無料アドバイスについては、簡単な条件がありますので、大変お手数ですが、下をご確認ください。
https://xn--uor874n.net/syouronbun-shibouriyuu-1761
失礼いたしました。
アカウント名………
です。
文章は(投稿頂いたとの扱いができなかったため、勝手に保存することは望ましくないため)保存しておりません。
大変お手数ですが、文章も再投稿をお願いいたします。
テーマ
キャッシュレス化が進み、誰が何を買ったかがわかるようになった時のメリットとデメリット
近年、AIやインターネットの普及が著しく、私たちの生活に欠かせないものとなってきている。技術の発展に伴い、日常も変化している。その変化の1つとしてキャッシュレス化が挙げられる。今まで普通に使用していたお金が目に見えない形でやり取りされるようになったのは驚くべき進展である。その中で誰が何を買ったかがわかるようになった時のメリットとデメリットについて論じる。
私が考えるメリットは、消費者の節約に繋がる点である。よく節約のためには買い物をする前に冷蔵庫の中身を確認し、本当に必要なものだけをメモして買い物に行くということを聞いたことがある。しかし実際は毎回の買い物で確認することは手間である。かつ、外出のついでにスーパーに寄ることもあるだろう。そのような状況の際に、常に持ち歩いているスマートフォンの中に前回購入した商品が記録されており、確認することができれば、商品を重複して購入することを避けることができる。
このようなメリットがある反面、デメリットもある。私が考えるデメリットは、匿名性がかけてしまうことである。物質としてお金を使う際は、誰が、どこでお金を使用したかは分からない。その点で従来のお金の流通は匿名性が高いと考えられる。しかし、キャッシュレスになると、アプリ会社や通信サービス会社が利用者の購入履歴を確認することが出来てしまう。購入履歴のみであればまだ被害は少ないかもしれないが、それと同時に個人情報まで盗まれてしまう可能性があるかもしれない。個人情報が盗まれてしまうと犯罪や何らかの事件に巻き込まれる可能性が出てしまう。
キャッシュレス化が進み、便利になったことは言うまでもないだろう。しかし、便利な面とは反対に危険な面もあることを心に留めておく必要がある。大きな被害が出る前に制度を整えることが重要であると考える。キャッシュレスに関わらず、インターネットが普及している現在、個人情報の問題は重要な社会の課題である。法整備には時間がかかるため、その前に利用する私たち一人一人が注意して利用することが大切だ。
良い点
・メリット(前回購入した商品が記録されており確認できる)について、独自の見解が示されています。社会や企業ではなく、個人から見た見解です。もし情報系の学部であればこれで良いと思いますが、経営系の場合、あわせて、社会や企業から見たメリットも付け加えられると、さらに評価が上がります。
改善点
・「匿名性がかけてしまうこと」とありますが、「欠けてしまうこと」と書きます。小中学校レベルの漢字は、とくに見られますので、要注意です。
・結論部が「私たち一人一人が注意して利用することが大切」という作文調になっています。もし小論文であれば、過去問の出題分析にもよりますが、メリット・デメリットを比較(比較衡量)し、結論をどちらか(賛否)に傾かせた方が良いかもしれません。ただし、落とすための入試でないような場合、作文的な内容でも良い場合もあります。
なお、「購入履歴のみであればまだ被害は少ない」とありますが、思想信条などを読み取られる可能性もあり、被害は少ないとは言えない可能性があります。
全体に、文を短く切り、読みやすく、段落構成も適切です。
ありがとうございます。
結論部に解決策を書く方法以外に何を書いたらいいかわからなくなることが多々あります。アドバイスをお願いします。
結論部は、必ずしも解決策を書く訳ではありません。
まず設問を見て、賛否を求めているのか、提案(問題の指摘と解決策の提案)を求めているのか、考えます。
賛否を求めている場合、序論・結論のいずれにも賛否を明確に書きます。
提案を求めている場合、解決策の詳細は本論に書く場合もあると思いますので、その場合は、解決策を短くまとめる形になります。
なお、大学によっては、賛否・提案以外に、本質の掘り下げ、抽象的なテーマ、作文型などがありますが、
その場合、結論部には、文字通り結論を書きます。
※結論部は通常かなり短くなりますので、短くて良いということを押さえておきます。
よく、「今後、このことを踏まえ私たちは~を心がける必要が……」など余計なことを書きてしまうケースがありますが、結論がブレ、プラスにはなりません。
再投稿したんですが出来てますか?
投稿は受け付けています。反映まで、少し時間がかかりますので、お待ちください!
松山大学経済学部経済学科を総合型選抜で受けようと思うのですが、正直自信がありません。11月27日が試験なんですが、これから必死に勉強したら受かると思いますか?
試験科目、準備状況をお知らせください。
駒澤大学文学部日本史専攻を志望しているものです。過去問を見た際に、どれも斜め上を行くような問題でした。2019年度の問題を実際に解いてみましたが、ただ歴史の事柄を説明しているような文で、自分の意見を書けていないのが現状です。悔いのないように頑張りたいですが不安です。アドバイスお願いします。
コメントありがとうございます。駒澤大学文学部日本史専攻の自己推薦の小論文では、意見ではなく(1)歴史的事実の知識(2)因果関係の把握、が求められているようです(2021~2019年の過去問による)。「ただ歴史の事柄を説明している」ことは問題はなく、ほかの受験生と比べて、正確で詳細な知識を暗記してあり、記述や構成が分かりやすいかがポイントです。(意見の立証、独創性、高度な表現、高度な構成は求められていません)
レベルは日東駒専ですが、例えば英語が苦手で日本史だけ極端にできる人など「腕に覚えがある人」が受験してきますので、MARCHに近いレベルと考えられます。
ただ、ヒントとなるキーワードが相当数例示され、それ以外でも構わないという設定は、はっきり言って「ゆるゆる」であり、対策次第では十分勝負できます。
(1)【予備校直伝】日本史通史の覚え方・まとめ方と通史勉強法をご覧いただくと、日本史の主要な事件は300あることがわかります。これも参考に、主要な出来事について、事実関係、周辺の出来事、因果関係(同時代、前後の時代)をノートにまとめてゆくのがおすすめです。300すべては必要ありませんが、受験まで1日1~2つ程度は押さえたいところです(焦らずに深く押さえてゆくことです)。
(2)個別塾の活用もおすすめです。史学科の大学生で十分だと思います。過去問を見てもらえば、出題のパターンと、押さえておくべき出来事を教えてくれるはずです(入塾前にそれができるかどうかの確認は必要です)。ピックアップしてもらった出来事の事実関係、周辺の出来事、因果関係(同時代、前後の時代)を自宅でノートにまとめつつ、習う日には、過去問論述や予想出題の論述を見てもらうとよいでしょう。
この入試は、筆者も予備校講師時代に、担当していた生徒が合格したことがあります。攻め方を誤らず、勉強の量を大量に積み重ねれば届く入試です。
テーマはこのサイトに書かれている「新型コロナウイルス蔓延に伴う、特措法(新型インフルエンザ対策特別措置法)による休業要請について、その課題を論じなさい」です。400字です。
現在の特別措置法は、新型インフルエンザ対策のものを改正し、新型コロナウイルスを追加した形である。そのため、強制力がなく休業要請に応じても補償がない。次のウイルスが来たときのために改正すべきではないか。
一部の店では休業要請に応じなかった。これには政府が持続化給付金などの対応をとった。しかし、営業の損失に対する補償はされなかった。政府は自治体に対応を委ね、自治体は独自で協力金を支給したが、財政の違いによる格差が生じた。今回、売上が減り閉店する店も多かった。
このような中、テイクアウトやデリバリーのサービスを始める店が増えた。これにより自宅での外食ができるだけでなく売上にも繋がった。店内での感染リスクも減る。だが、デリバリーによる事故が増えている。全ての売上を補える訳ではない。再び休業要請が出た場合、今回と同じようなことが起きてしまうと考えた。そのため、財政支援を法で規定するべきではないか。
以上です。
よろしくお願いします。
・よい点 法律に関する知識(特措法の成り立ち)が書かれており、加点となる可能性があります。
・改善点 「営業の損失に対する補償」とありますが、休業要請に従ったことから生じた損失、でしょうか? 学部の性質上、正確に記すようにします。
・改善点 小論文では、基本的には1つの結論に沿って全体の流れを整えます。結論は休業補償の法制化かと思われますが、それを序論、結論で明記してください。すると、「テイクアウトやデリバリーのサービスを始める店が増えた。これにより自宅での外食ができるだけでなく売上にも繋がった。店内での感染リスクも減る。だが、デリバリーによる事故が増えている」の内容の位置づけが、分かりにくくなります。
課題の提示だけでなく解決策(営業補償の法制化)も書かれているのはよい点ですが、ただ、政府がお金を出せばよいとしているだけにも見えます。諸外国の法制の紹介や、その狙い、評価などを書き、言いっぱなしでない内容とすると、より良くなります。
同志社大学社会学部メディア学科を自己推薦で受験します。しかし、小論文の過去問がなく対策に困っています。どのような対策をすればよいのか、アドバイスいただけると幸いです。よろしくお願いします。
入試の区分ですが、以下でよろしいですか?
2022年度 社会学部自己推薦(スポーツ)入学試験
社会福祉学科3名
メディア学科5名
産業関係学科5名
また、各学科で同じ問題が出題されるかどうか、分かればご返信ください。
(募集要項から読み取れないか、オープンキャンパスでの説明などから)
埼玉大学の教養学部、公募推薦を受験します。
小論文の課題文の読み解きはなんとかなりそうなんですが、第3問目の論述の書き方がわからないです。内容の構成の仕方を教えてほしいです
令和2年の過去問を確認しましたが、特別な指示はありませんので、次のページにあるような、序本結の4段落構成で、差し支えありません。字数が長めの1000字ですので、本論を3つに分け、5段落構成でも構いません。
https://xn--uor874n.net/syouronbun-3-38
令和2年に関しては、もし戸惑うとしたら、賛否を問う構成ではないからかもしれません。この場合、課題・原因分析と解決策を求めていることがあります。
令和2年の場合、課題は多数派の民族としての日本人と、母語を日本語としない人の間のトラブル等が考えられます。課題文を踏まえる指示に沿って、課題文を見ると、異なる母語を持つ人々への理解のなさです。その原因を考え、取り除く具体的な方法を考えます。
段落構成は、本論の1つ目に、課題と原因分析、2つ目に解決策が標準です。字数が多い場合、課題と原因分析を分けても構いません。
國學院大學のレポートの添削をお願いしたいです。
問:人の育ちを支援するという観点から自らが目指す将来像について、考えをまとめて記述しなさい。(2000字程度)
〈体育を通して学ぶことができるもの〉
私の目指す将来像は、学校教育の中で唯一体を動かせる体育の授業において、自信や達成感を身をもって経験することのできる、取り組みやすい授業を行うことのできる教師です。体を動かすことが嫌いな生徒でも、授業終了後には生徒達が笑顔になって、変容した姿をイメージした授業作りをしていきたいと考えています。また、それを実現するためには育てられる側の気持ち、いわゆる生徒の気持ちについて考える必要があると思いました。
中央教育審議会によると、現在の中学校・高等学校では身体能力向上のための技術指導が中心になってしまい、楽しく運動させる指導の工夫が不十分であるという問題が指摘されています。高校生までは体育の授業があっても、大学生、そして社会人になるにつれ、自ら意識的に体を動かさないと運動する機会が激減してしまいます。現在文部科学省が提示している「将来よりよい社会生活を営むために必要な、身体能力を若いころに身につけておくこと」はとても重要ですが、この問題は、体育、スポーツ嫌いな子供への荷担になってしまい、スポーツ嫌いな子供の体力はどんどん低下していきます。さらに、もし将来スポーツをしたい時があっても、基礎体力が無ければ大きな怪我や怪我に繋がることも考えられます。さらに、最近の子供たちは現在、私自身が小さかった頃に比べて運動をしている子としていない子の二極化が進んでしまっているというのが現状です。それは単に得意不得意が原因になっているのではなく、ネットワークやソーシャルメディアなどの普及により体を動かさなくても良い、便利な時代になりつつあることが原因です。そして、体を動かすことの楽しさを感じることのできる機会に出会うことなく、日常生活を過ごしている子が増えてきてしまっています。そこで政府はこの問題をたびたび取り上げ、新学習用指導要領では体育の授業数の増加などを改善策として提示しましたが、運動に対しての子供達の積極さは依然として二極化が存在したままになってしまっています。また、授業数が増えても「体育の授業でうまくできなかったから」という理由で体を動かすことが嫌いになってしまった生徒も少なくありません。そもそも体育の授業は体を動かすことを好きになってもらうためのものではなく、授業を通して体を動かすことへの興味、苦手とすることへの挑戦する姿勢、さらに集団で行動するための協調性を育てるという定義に基づいて行われています。そこで私は、この体育の授業におけるそもそもの定義を正しく用いて授業を行うことが二極化の悪化を防ぐことができると考えました。そして、体を動かすことに苦手意識をもっている生徒に無理に楽しんでもらおうと嫌いな体育の授業を押し付けるのではなく、取り組みやすい授業を行い自信や達成感を身をもって経験してもらうことが、体育以外の様々な学びにも繋がると考えました。
そして、体育の授業ではスポーツから学べることが多々あることを理解すると他の物事に有効活用することができることを忘れていけないと思います。私は4歳から14年間空手道を習い続けていて、道場で厳しく学んだ礼儀やマナーの大切さは必ず、自らが目指す将来像を目指す上で役に立つと考えました。例えば、最近の子供達は授業中に私語が止まらなかったり、授業に遅れて参加するなどの礼儀作法が欠けていることが問題として挙げられます。そこで私は「始まりと終わりの挨拶はダラダラせず、けじめをつけて行う」、「授業で使う道具は全員で協力して、準備や後片付けを行う」などのすぐに出来ることを大事にし、生徒に授業の参加してほしいと考えています。これは、スポーツの得意不得意に関わらず生きていく上で必ず必要な礼儀やマナーを自然に身に付けられる授業になると考えます。また、体育の授業ではサッカー、バスケなどのメジャーなスポーツを行います。このようなスポーツに対しルールの認識をつけることで、スポーツを通し判断力を養うこともできます。ボールが回ってきたら次に自分はどのような動きをすべきか、自分のチームや敵チームの動きなど判断しなければいけないことが沢山あるからです。判断力や洞察力が必要なスポーツを授業で行うことで、体を動かすことが苦手な人でもそのような力を身に付けることができます。上記で述べたように、嫌いな体育の授業を無理に体育の授業を好きになるために受けるのではなく、体育の本来の授業の在り方を理解することで、授業中に行う様々な取り組みにも興味や関心が湧き、体育の授業への抵抗も少なくなると思います。いくら体育の授業が嫌いでも、体育を通して学びがあるということを頭の片隅に置いておくことで、体育への意識が変わることもあります。
このようなことから、私は将来、礼儀やマナーなどの体育以外の物事に繋がることを学ぶことの出来る、取り組みやすい授業を行うことのできる教師になることが目標です。
添削をお願いしたいです。
宜しくお願い致します。
ご投稿有難うございます。
・良い点 中央教育審議会など、資料をよく調査できています。3段落目の、マナー、判断力、洞察力の育成に目的を広げ、子どもに理解させるという提案は、印象的です。
・改善点 1段落目「いわゆる」は不自然。「育てられる生徒の側」のようにまとめるとよいです。/2段落目 ネットワーク→インターネット/2段落目 「好きになってもらう」と「興味」は似た意味に感じられ、文脈が不自然です。/3段落目 バスケ→略語は使用しません。
・改善点 2段落目に二極化とありますが、根拠を示せると良いです。/運動が嫌いになる要因に、十分踏み込めていないように感じます。同級生でも良いので、運動が苦手な人、10人以上に、聞き取りをすると良いでしょう。また、統計も探してみてください。/運動好きな子を育てたいとの熱意は分かりますが、具体策が1つも示されていません。これは、原因分析が弱いことによります。
アドバイスは以上です。志望校のレベルから考えると、指定校推薦、スポーツ推薦など特別な入試でない限り、現状の出来ではまだ難しそうです。よく調べてありますが、やはり、原因の分析と、具体的な授業案が不十分で、同じような内容が繰り返されているように感じる点が、少し印象を落としています。また、第2段落は長過ぎ、2つに分けられないか検討の余地があります。第3段落は、第2段落よりも無駄がなく、意識づけに目をつけた点で印象に残りますが、社会で必要な「判断力や洞察力」がスポーツで身につくのか、やや違和感があります。「幅広い学力」を調べ、そのうちの1つか2つに結びつけつのも、1つの案です。
なお、なるべく多くの点に触れましたが、このサービスはアドバイスですので、必要に応じて、高校・塾での本格的な添削や、本格的な添削サービス(こちらの最後に掲載)も考えてみてください。
【ご連絡】アドバイスは、説明にありましたように1回につき1作品となります。1作品へのアドバイスが返信されたあと、2作目をご投稿いただくのは、差し支えありません。今回は、現在のタイミングで2作目が投稿されたと扱いますので、再投稿は必要ありませんが、アドバイス返信まで、しばらくお待ちください。
【ご連絡】確認したところ、同じ内容が投稿されていましたので、アドバイスは、こちらをご確認ください。