小論文の参考書は差が大きく、選び方次第では不合格につながります。このページでは、予備校の小論文科講師経験者が、おすすめの参考書や問題集を選びました。
・
小論文は、書き方、知識・時事、問題集の3つの対策が必要!
小論文の参考書は、いろいろあって、どれを買えばいいか困ります!
はい。まず志望校の過去問を見て2つに分ける必要があります。
- 学部に沿ったテーマが頻出 「書き方」「学部別の知識」「時事の知識」「問題集」が必要
- 幅広いテーマが出る 「書き方」「時事の知識」「問題集」が必要
例えば、法、経済、経営、商、教育、国際、看護医療系では、比較的学部に沿ったテーマが出題される傾向にあります。経営学部の場合、『大学入試小論文の完全ネタ本(社会科学系)』と、『現代用語の基礎知識』を購入すると良いでしょう。
文学部や総合系の学部(環境、情報、地方、都市、人間、教養、キャリア、社会学など)では、幅広いテーマが出る傾向があります。ただし、文学部でも学科ごとに出題が異なる場合、例えば歴史学部なら、歴史に沿ったテーマが出題されます。
高2以下で志望校未定の方は、幅広いテーマ扱いで構いません。また、高校受験の場合は、過去の出題を見て判断します。就職、公務員試験、転職の方も、過去の出題状況を調べ、業界別の知識がまとまった参考書が必要です。
なるほど。まず何を買えばいいですか?
はい。最初に学部別の知識・時事の参考書が、次に問題集です。書き方の参考書は、なくても構いません。この後で、わかりやすく説明します。
最初に買うべき! 小論文「学部別の知識」「時事の知識」の参考書は、この2冊で決まり!
学部に沿ったテーマが頻出の大学を受験するなら「学部別の知識」「時事の知識」の2冊の参考書。幅広いテーマが出るなら「時事の知識」の参考書が必要なんですよね!
分類 | 出題例 | おすすめの参考書(2冊とも必要) |
学部に沿ったテーマが出る大学 | ・マイナス金利政策(経済) ・インバウンド需要(国際) ・アクティブラーニング(教育) | ①『大学入試小論文の完全ネタ本』(人文・教育系編、社会科学系、自然科学、看護医療のいずれか1冊) ②『現代用語の基礎知識』 ※さらに週刊誌『AERA』を毎週読む ※上に加えて難関大志望者は『小論文を学ぶ―知の構築のために』 |
幅広いテーマが出る大学 | ・人工知能 ・新型コロナ | ①『現代用語の基礎知識』 ②週刊誌『AERA』を毎週読む |
学部に沿ったテーマが出る大学なら、『大学入試小論文の完全ネタ本』がおすすめです。トピックの選び方にクセがなく、どの入試にも対応できます。ただし、読むだけでなく、大きめのポストイットに、ポイントや使いしたい知識を書き、貼りつけてゆくなど、丁寧な学習が必要です。
ただ、書籍のため最新の情報は盛り込まれませんので、毎年、近年の時事問題がまとめられる『現代用語の基礎知識』も必要です。また、同書の発売後に起こる問題をカバーするためにも、ニュース週刊誌『AERA』を読むと安心です。
下は目安です(学部に沿ったテーマが出題の場合)。
大学入試小論文の完全ネタ本 | 現代用語の基礎知識 | |
人文系 | 人文・教育系 | ○ |
国際系 | 社会科学系 | ○ |
経済・商学系 | 社会科学系 | ○ |
教育系 | 人文・教育系 | ○ |
社会学部 | 社会科学系、人文・教育系 | ○ |
看護系 | 医歯薬系/看護・医療系 | ○ |
ヒント 難関大志望なら 『小論文を学ぶ―知の構築のために』 があると、考察が深くなりほかの受験生に差がつきます。また、解説が薄めですが『小論文テーマ別課題文集21世紀を生きる』も、さすが駿台文庫と言える、内容の深さがあります。
楽天ブックスはこちらから楽天ブックスはこちらから学部に関係なく、幅広いテーマが出る大学なら、『現代用語の基礎知識』に加え、朝日新聞社が発行している、ニュース週刊誌『AERA』を毎週読むことがおすすめです。例えば人工知能(AI)なら現代用語の基礎知識である程度分かりますが、新型コロナウイルスの最新情報は、毎週出る『AERA』の方が詳しいです。
本が届くまでは、下のページを見ておくと、理解が深まります。
学部に沿ったテーマが出題されている。 | 看護・医療系 | 経済・経営・商学部 | 法学部・政治学部 | 文学部 | 教育学部・幼児教育学部 | 国際・外国語学部 | 総合・教養・社会| 農・水産・畜産 |
頻出の新型コロナウイルス関係を押さえておきたい | 新型コロナウイルスの小論文 予想テーマ・例文・書き方 |
・幅広いテーマが出題されている ・学部や大学が未定 | 大学入試 小論文 学部別頻出テーマ・過去問・例題一覧 |
小論文「書き方」の参考書はなくても大丈夫
「学部別の知識」「時事の知識」は勉強始めたけど、書き方が分からないと、さすがに書けないですよね💦
はい。その通りですね。頻出の人工知能や新型コロナウイルスの知識があっても、いざ書くとなると、段落構成は? 書き出しは? 外せないルールは?となります。
小論文の書き方の本は、購入しなくても問題はありません。当サイト(受験ネット)で全て無料で学ぶことができます。筆者は講演料の定価は5万円ですが、同じ内容を下のページで学ぶことができます。
分類 | 高校の偏差値 | 無料で学べるページ |
初心者、文章・国語が苦手な人 | ・45以下 ・50前後だが文章が苦手 | ① 【高校生や初心者向け】小論文の書き方・段落構成を分かりやすく教えてください! ② 【超裏技】小論文 書き出しとコツを一挙公開!|小論文が苦手な人へ |
難関大志望 (MARCH・国立以上) | ・55以上 ・50前後だが文章苦手でない | ① 【高校生や初心者向け】小論文の書き方・段落構成を分かりやすく教えてください! ② 小論文例文 厳選5つを「予備校講師」が解説!すぐ書ける |
もし、念のために小論文の書き方の参考書も読んでみたいという方は、下がおすすめです。小論文の書き方の参考書は、レベル別に発売されているのがポイント。レベルに合ったものを選ばないとダメです!
分類 | 高校の偏差値 | おすすめの参考書 |
初心者、文章・国語が苦手な人 | ・45以下 ・50前後だが文章が苦手 | ①『採点者の心をつかむ 合格する小論文』 ②『何を書けばいいかわからない人のための 小論文のオキテ55』 (どちらか1冊でOK) |
難関大志望 (MARCH・国立以上) | ・55以上 ・50前後だが文章苦手でない | ①『吉岡のなるほど小論文講義10-書き方の基本からビジュアル課題まで』 ②『全試験対応! 直前でも一発合格! 落とされない小論文』 (①→②の順がおすすめ) |
初心者①『採点者の心をつかむ 合格する小論文』
添削業務出身の河合塾講師による。採点者の目線で「確かに…しかし~」を用いる構成など「採点者がウンザリする」小論文を指摘。近年の傾向をつかんだ内容です。親しみやすい体験談を活用する、初心者向けの参考書です。
- 難関大を志向している生徒には物足りない内容でしょう。偏差値45から55までの私立のAOとか、推薦、地方国公立の後期を考えている人がターゲットだと思う。
- とてもわかりやすく、受験生の私にとって手軽かつ短時間で小論文の勉強が出来ました。試験まで時間がない方でもこれを読めば小論文のコツが掴めます。おすすめです。
初心者②『何を書けばいいかわからない人のための 小論文のオキテ55』
代ゼミの講師が書いた、初心者向けの参考書です。学校推薦型選抜や総合型選抜を意識した参考書で、志望理由書解説も含まれています。なお、考え方が社会科学系の学部(経済・経営・商・法・国際など)向けですので、人文・看護医療系なら①を推奨。
- 文章をどう書けばいいのか指針を学ぶことができます。この本はあくまで入門なので、さらっと読んだらさらに詳しい本にあたったり、実際に書いてみましょう。
- 問題点をまず書いて、次にその解決策を書く、それが小論文だということがわかりました。
難関大①『吉岡のなるほど小論文講義10-書き方の基本からビジュアル課題まで』
- 小論文の何たるかを掴むには最適の本。この本、それも前半だけでもしっかり仕上げれば通常の小論文には立ち向かえます。
- 原稿用紙5枚程度の文章を自分で一度も書いたことのない人には難しい。だが、間違ったことは書いてないので、じっくり取り組むつもりならば買って損は無い。
難関大②『全試験対応! 直前でも一発合格! 落とされない小論文』
- 非常にわかりやすくまとまっている。今までは具体的にどこを直せばよいかわからなかったがわかるようになった。
- やってはいけないことの要点、やるべきことの要点がわかりやすく纏まっている。読んだ前後で自分の文章が変わっているのが実感できた。
要約の参考書もなくて大丈夫!
小論文の問題は、「課題文の要約+論述」で構成されていることが多いです。要約なら、ネットの記事で十分です。
小論文 要約の書き方 3つのコツですぐに書ける!(この記事1つで終わりますが、その分内容は濃いです。自宅の机でメモを用意して読むと、合格につながります)
2番目に問題集 課題文型は『新小論文ノート』がおすすめ
①学部別の知識、時事の知識、②書き方、要約と勉強してきたら、あとは書くだけです。文章が得意な人で30本、苦手な人は50本が目安です。
小論文の問題集は、課題文の著作権等の関係からか、選択肢は少な目です。
長年支持を集めているのは『新小論文ノート ―ベストの問題・解答例・解説集』です。慶応義塾や国立大などから、近年出題の小論文の良問を選んだ問題集ですが、親しみやすい問題も含まれ、中堅大学や推薦系の入試まで対応します。
問題集ですが、代ゼミの国語科・小論文科の講師による、非常に詳しい解説が掲載されています。サイズが大きく、自宅学習用です。
楽天ブックスはこちらから『新小論文ノート』の最新版を書き終わった場合は、古い版に進むか、高校の進路室の「赤本」からコピーを取るのがおすすめです。最初は志望校、つぎに同レベル・似た学部の大学の過去問を書いてゆきます。
課題文型でなくテーマ型の場合、下のページに問題がありますので、利用してみてください。
コメント