小論文は最初に問題提起しなさいと習ったけど、どのように書けばよいのですか?
・
小論文の問題提起とは?
小論文の問題提起とは、読み手に対し、これから書くテーマ(主題)を明らかにすることです。
小論文の問題提起は、基本的には、小論文の設問を、疑問形に変えてオウム返しする(くり返す)だけで大丈夫です。
- 電子メディアが台頭する現在、書籍の意義はどこにあるのか、論じなさい。(首都大・改)
[問題提起]電子メディアが台頭する現在、書籍の意義はどこにあるのだろうか。 - 死刑制度の是非について、自由に論じなさい。
[問題提起]我々は、死刑制度の是非を、どのように考えるべきなのであろうか。
[問題提起と結論]日本では、死刑制度は廃止すべきなのであろうか。私は、廃止に賛成である。
問題提起とは、読む人にテーマを伝える役割を持ちます。テーマ(主題)さえ伝われば、書き方はある程度自由です。
- ロシアのウクライナ侵攻に対して、日本はどのような立場をとるべきか。
[問題提起と結論]ロシアのウクライナ侵攻に対し、日本は核兵器を持たない国として、平和的解決に導く努力をすべきである。
上の例では、疑問形を用いず、「ロシアのウクライナ侵攻に対し、日本は」のように、主語の形でテーマ(主題)を提示しています。主語(~は、)にテーマを提示する機能があることは、覚えておくと便利です。
設問にテーマがはっきり書かれていない場合は、どうすればいいですか?
設問のオウム返しができない場合は、どうすればいいんですか? 例えば「人口減少社会について自由に書け」とか困ります💦
はい。確かに、オウム返しがしづらいこともありますね。小論文では、受験生の知識や課題発見能力を確かめるために、あえてテーマに幅を持たせる(テーマをぼかす)出題が多くなるからです。
小論文の出題は、賛否型、提案型、深掘り型、指示型などに分かれます。「人口減少社会について自由に書け」は、課題の提示、原因の分析、解決策の提示を求める、提案型と言えます。
まずは、人口減少社会から思いつく、具体的な言葉や例を挙げてみます。
そうですね……。人口減少社会と言えば、シャッター商店街、お年寄りばかりの限界集落、働き手の不足なんかを思いつきます!
はい。そのなかで得意なものを課題に設定し、問題提起として挙げてみましょう。
- 人口減少社会について自由に書け
[問題提起]人口減少社会の1つの現れ方として、シャッター商店街の問題がある。これは、どのように解決してゆけばよいのだろうか。
[問題提起]人口減少社会の重要な課題の1つが、地方における限界集落の問題である。どのような解決策が望まれるのだろうか。
[問題提起] 人口減少社会が進むなか、働き手の不足が大きな課題となっている。なぜ、例えば輸送業界の様に、働き手の不足が生じているのだろうか。
このように、小論文の出題が、明確な賛否を求めていなかったり、明確な指示がなかったりする場合は、課題、原因、解決策を求める場合が多いです。問題提起として、まず課題を記してみましょう。
問題提起の次には何をしますか?
問題提起を済ませたら、次はどうすればいいですか?
はい。賛否型の場合、賛成または反対の根拠を書いてゆきます。根拠には、引用(専門家の意見、確かな統計やデータ、課題文の内容の一部など)、理由、具体例、体験談があります。
- 死刑制度の是非について、自由に論じなさい。
[問題提起と結論]日本では、死刑制度は廃止すべきなのであろうか。私は、廃止に賛成である。
[根拠]まず、課題文にあるように、死刑制度に凶悪犯罪を抑止する効果があるというデータは存在しない。……(以下略)
提案型の場合、提示した課題の原因を記します。
- 人口減少社会について自由に書け
[問題提起]人口減少社会の1つの現れ方として、シャッター商店街の問題がある。これは、どのように解決してゆけばよいのだろうか。
[原因]シャッター商店街が生まれた背景には、駅前に人が集まらず、大きな駐車場を持つ郊外の店舗に、需要が移っているということがある。例えば、私の地元では(以下略)
(まとめ)小論文の問題提起は、どのように書けばよいのですか?
小論文の問題提起は、どのように書けばよかったのでしょうか?
賛否型や、書く内容の指示が明確な場合、テーマをそのままオウム返ししつつ疑問形にします。
提案型の場合は、課題を考えて、それを問題提起に含ませます。テーマが漠然としていたり、広かったりする場合も、同様に自分で課題を考えてみましょう。
なお、問題提起の後には、結論を書いても書かなくても構いません。結論を書いた方が、全体の構成は明確になるのですが、試験では、すぐに結論を思いつかない場合もあります。また、提案型の場合、結論にあたる「解決策」は、3段落目(原因分析の次の段落)で書いた方がスムーズです。
コメント