
小論文は最初に問題提起しなさいと習ったけど、どのように書けばよいのですか?
・
小論文の問題提起とは?
小論文の問題提起とは、読み手に対し、これから書くテーマ(主題)を明らかにすることです。
小論文では、受験生の課題発見能力を確かめるために、あえてテーマに幅を持たせる事例が多くなります。問題提起がなければ、採点者は「何の話か」が分からないまま読むこととなり、評価は低くなりがちです。
小論文の問題提起は、どのように書けばよいのですか?

小論文は最初に問題提起しなさいと習ったけど、どのように書けばよいのですか?
小論文の問題提起は、基本的には、小論文の設問を、疑問形に変えてオウム返しする(くり返す)だけで、大丈夫です。
電子メディアが台頭する現在、書籍の意義はどこにあるのか、論じなさい。(首都大・改)
[問題提起]電子メディアが台頭する現在、書籍の意義はどこにあるのだろうか。
死刑制度の是非について、自由に論じなさい。
[問題提起]我々は、死刑制度の是非を、どのように考えるべきなのであろうか。
[問題提起]日本では、死刑制度は廃止すべきなのであろうか。
問題提起とは、読む人にテーマを伝える役割を持ちます。テーマ(主題)さえ伝われば、書き方はある程度自由です。
ロシアのウクライナ侵攻に対して、日本はどのような立場をとるべきか。
[問題提起]ロシアのウクライナ侵攻に対し、日本は核兵器を持たない国として、平和的解決に導く努力をすべきである。
上の例では、疑問形を用いず、「ロシアのウクライナ侵攻に対し、日本は」のように、主語の形でテーマ(主題)を提示しています。主語(~は、)にテーマを提示する機能があることは、覚えておくと便利です。
テーマがはっきり書かれていないことも

設問のオウム返しができない場合は、どうすればいいんですか? 例えば「人口減少社会について自由に書け」とか困ります💦
はい。確かに、オウム返しがしづらいこともありますね。問題提起とは、テーマを伝える役割とお話ししましたが、言い換えると、自分が書こうとしている結論に対応する問いかけという面もあります。
もし、「ラーメン店について論じなさい」と言われたら、いろいろな結論を思いつきますよね? それぞれに対応した、問題提起が存在するはずです。
思いついた結論 | 対応する問題提起 |
通は、塩ラーメン。シンプルゆえに、店主の腕が一番よく出る。 | 「ラーメン店のレベルを見極めるには、どのような方法が考えられるだろうか」 |
ラーメン屋が儲かるのは、カウンターがメインで、回転率が良いから。 | 「ラーメン店は、なぜ儲かるのだろうか」 |
ラーメンは、1杯のなかに、スープ、主食、メインディッシュ、サラダがそろった、フルコースや! | 「ラーメンの本質とは何であろうか」 |

なるほど。テーマを広めに示して、受験生に考えさせるパターンもあるのですね。「人口減少社会について自由に書け」みたいな漠然とした問題は、最初に結論をイメージしとかないと。
その通りです!もし、コンパクトシティ(生活に必要な機能がまとまった、効率的で持続可能な都市)について書いてみたい場合、問題提起はつぎのようになります。
【例題】人口減少社会について自由に書け。
問題提起 人口減少社会において、どのような町づくりが必要なのであろうか。
実際の小論文では、第1段落(序論)に問題提起と結論を書きますので、以下のイメージになります。
人口減少社会において、どのような町づくりが必要なのであろうか。私は、コンパクトシティの推進が、1つの答えになるのではないかと考える。
コンパクトシティとは、生活に必要な機能がまとまった、効率的で持続可能な都市のことである。私は、修学旅行で福島県の被災地に行った際、津波から復興のなかで作られた、コンパクトシティを見学したことがある。そこでは、……。
小論文の段落構成については、以下の記事をご覧ください。
関連 【高校生や初心者向け】小論文の書き方・段落構成を分かりやすく教えてください!
(まとめ)小論文の問題提起は、どのように書けばよいのですか?
小論文の問題提起は、どのように書けばよかったのでしょうか?
設問にテーマが示されている場合は、そのままオウム返ししつつ疑問形すれば大丈夫です。不自然な場合、言葉を変えてみましょう。
設問にテーマが示されていない場合、自分がこれから書く結論をイメージし、その答えを引き出すような疑問文が、問題提起となります。
ヒント 小論文には、?や!の記号は使用できません。問題提起を書いたあとに、思わず「?」を書いてしまわないように注意しましょう。
Qまずどれを見たらいいですか?
A「【簡単に書ける】小論文例文と構成の裏ワザへ」がおすすめです。
Qとくに苦手なのですが?
A 【図解一発】小論文の書き出しや「考えを述べよ」の書き方を知るを見てください。
Q例文集はありますか?
A【簡単に書ける】小論文例文と構成の裏ワザ
書き方のルール | 課題文要約法 | テーマ型 | グラフ・図表型 | 作文
Qよく出るテーマを知りたいのですが?
A小論文 2023年度予想テーマ・例題一覧(学部別)がおすすめです。
Q参考書や勉強法を調べています。
A参考書と勉強・対策法
コメント