【国際・外国語学部】小論文のテーマ、過去問、例文を知る

受験ネット
受験ネット

このページでは、国際・外国語学部の小論文について、テーマや例文、過去問をわかりやすく提示しています!

受験ネット代表 加藤詳細
早大卒、予備校講師を経て国家資格キャリアコンサルタント(登録番号20022587登録証)。高校内講演歴10年670回。
※Amazon等のプロモーションリンクを含む


国際・外国語学部 小論文の2023~2024年度入試の出題予想

2022.11.07改訂

受験ネット
受験ネット

2023~2024年度の出題予想、ズバリ5テーマです。

  • ロシアのウクライナ侵攻、EU情勢、集団安全保障
  • アフターコロナと世界各国(欧米、中台韓、東南アジア)の経済
  • 外国語学習の意義、方法。外国語を学びたい国の歴史や文化。
  • グローバルリズムの功罪、異文化理解、多文化共生
  • TPP(環太平洋パートナーシップ)とEPA(経済連携協定)[用語解説

予想出題 ロシアのウクライナ侵攻に関連して、日本の安全保障はどのようにあるべきか、論じなさい。 

2022年は、ロシアのウクライナ侵攻が大きなテーマです。大国がすぐそばにあるという意味で、日本になぞらえる出題も予想されます。憲法9条、日米安保条約、集団的自衛権について正確な知識が必要です。

また、2020~2022年は、新型コロナウイルス感染症の流行への対処法で、欧米各国、中国・台湾・韓国、東南アジア各国で、かなりの違いが出ました。それぞれの国のお国柄や考え方の特徴を、日本と比べて整理しておきましょう。

グローバリゼーション(国際化)、TTP(EPA)、異文化理解(多文化共生)など、定番のテーマにも注意します。

また、問題点が多い技能実習からの資格変更が可能な「特定技能」についても、出題が考えられますので、押さえておきます。(東京新聞記事、バックアップ 

国際・外国語学部の小論文対策は、「政治・経済」の教科書や便覧を使い、国際分野の復習から始めるとよいです。この段階で、国連、WHOなど、基本の枠組みを理解します。その後、国際・外国語系の小論文対策の本に進むとよいでしょう。

国際・外国語学部の小論文の過去問

受験ネット
受験ネット

国際・外国語学部の小論文の代表的な出題例です。1から7の順に書いてみるのがおすすめです。

【厳選】国際・外国語学部の小論文の過去問(例題)

  1. ロシアのウクライナ侵攻が日本にどのような影響を与えていると思いますか。課題文を参考に、自分の考えを600字以内で述べなさい。(二松学舎大・改題、課題文はダウンロード①)
  2. 地方でできる外国人観光客誘致の取り組みを、論じよ(600字以内)。(福井大)
    参考資料(この設問では、参考資料の要約は不要です)
  3. 翻訳ソフトが普及しているなか、なぜあえて外国語を学びますか?(600字以内)(神田外語大)
  4. 文章(文化相対主義、下のダウンロード②)の内容を踏まえ、現代社会において、文化的な他者を理解するうえで求められることについて、あなたの考えを600字以内で述べなさい。(高知大、元の出題は800字以内)
  5. 人・モノ・ことが交流するグローバル化が進展すると、地球上で「貧富の差」や「環境破壊」や「医療の不平等」等の問題が、より深刻になることがある。どういう地域でどういう問題が起こっているか、あるいは、起こりうるかについて論述しなさい。(600字以内)(中部大)
  6. 「日本語の難しさ」について論じよ。(600字以内)(上智大)※ヒント 外国語の特徴の理解のために、まず日本語に対する理解や、外国語との比較がポイントとなります。
  7. この課題文(ダウンロード③、2枚目11月26日実施のもの)における「教育的」とはどのようなものか身近な具体例を挙げながら説明しつつ、国籍や文化など立場の異なる者同士の紛争の解決について考えるところを600字以内で述べよ。(京都外国語大学・改題、ダウンロード③)

※字数は出題から変更の場合あり

受験ネット
受験ネット

国際・外国語学部の小論文は、学部名からイメージできる範囲の出題です。国際的な視野や知識を問う問題、そして欧米だけでなく、アジア諸国との関係を問う問題にも注意が必要です。

例題

  • 中華人民共和国は今年、建国70周年を迎えました。あなたは中国のこの70年の歩みをどのように評価しますか?(神田外語大)
  • 歴史を踏まえた上で、日本は東アジアとの関係をどのように構築していくべきだと考えるか、あなたの意見を述べよ。(名古屋市立大・改)

また、日本との比較により海外の経済や歴史、文化、言語が理解できるという観点で、日本のことを問う出題も見られます。海外だけに目を向けるのではなく、日本経済や日本史、日本の文化、日本語について知識を持っておくことも必要です。

文科省資料

なお、大学入試改革で、英語4技能(読む、聞くだけでなく、書く、話すを含む)を問うことになったこともあり、大学側は高校での英語学習に関する関心を強めています。高校での英語の学び方についても、関心を持っておくことが必要です。

国際・外国語学部 小論文の対策

受験ネット
受験ネット

国際・外国語学部の小論文の対策は、大きく4つに分かれます。

テーマ対策
国際関係の基礎知識を得る国連の仕組み、WTO(世界的な協議)からEPA(2国間)、TPP(地域)への動きなど、基礎知識を得るためには、政経の教科書や便覧が有効です。政経を選択していない場合、『実況中継シリーズ』が分かりやすくおすすめです。
国際関係の見方を知るほとんどの受験生が、対策を行わないため差がつくのが、国際関係の見方を知ることです。おすすめの参考書は『小論文 テーマ別課題文集』。1aから3cまで、9の文章を理解できると大きな差がつきます。早慶受験生向けのレベルですので、必ず高校の社会の先生理解度を確かめてもらいます。ココナラで要約の添削も可能ですので、問い合わせください。
国際関係の時事問題を知る国際関係の時事問題は、『現代用語の基礎知識』で過去の流れをつかみ、新聞またはニュース週刊誌『AERA』で最新情報を把握するのがおすすめです。例えば、 アメリカ同時多発テロ事件は『現代用語』でしか学べませんし、それを発端とする、米国のアフガン撤退は新聞やニュース週刊誌でしか学べません。
日本の文化、日本語現代文の教科書の、日本文化、日本語に関する評論を読むことがおすすめです。教科書で不足を感じる場合、『高校新演習プログレス 現代文I 改訂版』が日本については詳しいです。予備校専用教材ですが、通販もあります。現代文Ⅱ、現代文、スタンダード現代文と間違えないようにご注意ください。
英語学習(英語4技能)高校の英語の先生に、4技能の指導法について尋ねてみることが有効です。資料も持っているはずです。なお『総合英語FACT BOOK』は、4技能に対応した新しい文法参考書です。高校専用教材ですが、Amazonで少数流通しています(受験期には入手困難になります)。

小論文の書き方

小論文の書き方

小論文の段落構成は600~800字の場合、上の4段落構成(赤い枠内)が標準です。くわしくは、次のページで説明してあります。

小論文の例文 比較文化

「日本語の難しさ」について論じよ。(上智大)

 日本語は、理解が難しく合理的でないと指摘される。私は、そこに英語やヨーロッパ系言語を絶対視してしまう価値観の影響を感じる。日本語は、独特ではあるが、決して非合理なものではなく、必ずしも難しいとは言えないと考える。
 高校の現代文の授業で、興味深い話を聞いた。日本語は主語を明示しないというのは、実は誤解であるという。日本語は、動詞や助動詞などの形によって、主語を示す構造なのだという。例えば「食べます」という日本語は、丁寧の意味の助動詞によって、私が主語であることを明示している。あなたや彼が食べますという使い方は、不自然である。「食べて」なら、私でも彼でもなく、あなたが主語であることは明確だ。英語は、主語を動詞の前に明示することで主語を示すが、日本語は、ただ方法が違うだけである。これは難しいと言うよりは、独自のルールを採用しているだけだと考えられる。よく日本人が自ら、日本語は主語が曖昧と発言したり同意したりしているが、これは不勉強から来る誤りである。
 日本語は難しいというのは、日本語の仕組みが、世界のなかでは少数派に位置づけられることによる印象だと言える。外国人が難しいと考えるのは無理もないが、日本人がそれに同調してしまうのは、日本人であるがゆえに、日本語の仕組みをよく学んでいないことが背景にある。
 まず、日本人が日本語について学ぶことが重要である。最近、入試が現代文のみの大学が増え、古文を学ぶ高校生が減っている。私たちは、古文と現代語の仕組みを、その変化や変わらない本質に注目することでしっかりと学び、外国人に自信を持って説明できるように準備してゆく必要がある。日本語は、独特だが決して難しいものではない。(708字)

書き方のポイント

受験ネット
受験ネット

日本の文化や日本語を問う問題では、具体例や経験を書けない人はいません。しかし、ほかの受験生にもそれは同じであり、日本文化、日本語に関する現代文の評論を読むことで大きな差がつきます。

基本的には高校の現代文の教科書の、日本語、日本文化に関する文章を読んだり、高校の先生に手持ちの文章をコピーしてもらうのがよいです。もし、日本語について出題が確実な場合、 『高校新演習プログレス 現代文I 改訂版』 もおすすめです。

小論文の例文 グローバル化

人・モノ・ことが交流するグローバル化が進展すると、地球上で「貧富の差」や「環境破壊」や「医療の不平等」等の問題が、より深刻になることがある。どういう地域でどういう問題が起こっているか、あるいは、起こりうるかについて論述しなさい。(中部大)

 グローバル化に伴い、国境を超えて人が行き来し、日本人も世界各国で活躍するようになっている。しかし、なかには衛生状態や医療の水準が、日本と大きく異なる国もある。この小論文では、医療の不平等を2つの側面から考えてゆきたい。
 高校の総合的な学習の時間で、アフリカのマリ共和国について調べたことがある。設備が不十分で水道水は口にすることができず、汚水は川に垂れ流しの状態だ。ゴミの回収もままならず、蚊が発生し、マラリアなどの病気が流行しやす環境である。それにも関わらず、医師不足や医療技術の低さから、病院の機能は首都の一部でしか期待できず、外国人の場合フランスまで空を経由して緊急輸送されることも多い。この状態では、海外からの人や産業の流入は期待できず、国の発展を損なうだろう。早期の対策が求められる。
 一方、先進国であるアメリカ合衆国では、別の意味での医療の不平等がある。医療の水準自体は高いのだが、健康保険の制度が不十分で、莫大な治療費がかかることがあるという。これは、ビジネスのために渡米する日本人にとっては大きな問題である。
 このように見てくると、医療水準、健康保険制度の両方が整っている日本は、珍しい部類に含まれると言える。日本人は海外に渡る場合、つねに医療や治療費の情報を集める必要がある。逆に日本の医療水準をさらに向上させ、外国人にも安心できる保険制度を整えれば、海外からの旅行者やビジネス客を、さらに増やせる可能性がある。(612字)

書き方のポイント

受験ネット
受験ネット

国際的な時事問題を問う問題の場合、十分な知識が前提になります。上の小論文に書かれている知識は、『現代用語の基礎知識』、新聞またはニュース週刊誌『AERA』のいずれかで把握できる内容です。

知識が問われた場合、段落構成や文章力が優れていても、合格が難しい場合があります。知識は、小論文では白黒がつきやすく、点差になる部分のため、とくに準備が必要です。

人気 800字小論文「自由に論じなさい」採点基準
600字小論文課題文要約参考書
400字小論文テーマ型、課題文型グラフ・図表型
1600字小論文小論文予想テーマ原稿用紙のルール
問題提起結論だ・である調
作文SNSについて教員向け(教え方)
起承転結

コメント