【看護医療系】小論文・作文の例文、書き方、対策を知る

受験ネット
受験ネット

このページでは、看護医療系の小論文・作文について、例文、書き方や対策方法をわかりやすく説明いたします。

受験ネット代表 加藤詳細
早大卒、予備校講師を経て国家資格キャリアコンサルタント(登録番号20022587登録証)。高校内講演歴10年670回。
※Amazon等のプロモーションリンクを含む


看護医療系の指導合格実績 …慶応義塾大学看護医療学部、聖路加国際大学看護学部、日本赤十字看護大学、専門学校は多数。

【看護医療系】志望理由書の例文、書き方のコツ

【看護・医療系(大学・専門学校)】奨学金の平均、月いくら借りるのがベスト?

看護医療系 小論文・作文出題の傾向

2022.11.4改訂

受験ネット
受験ネット

まず、看護医療系の小論文・作文の具体的な出題例を、見てみましょう。どんな傾向があるのでしょうか?

番号設問
1⃣理想の看護師像について800字以内で書け(中部労災看護専門学校)
1⃣人生での役割と使命について述べよ。(都立荏原看護専門学校)
2⃣HPVワクチン接種の積極的な勧奨が中止されてから 6 年が経過していますが、HPVワクチン接種の是非についてあなたの考えを 600 字以上 800 字未満で述べなさい。(八戸学院大学
2⃣新型コロナウイルス(COVID-19)に感染した患者と接する上で、医療職として心がけるべきことを論じなさい。(予想問題)
3⃣資料Aの2つの図(こちら)から、死を迎える人の現状がどのようになっているのかをまとめた上で、高齢者の最期の迎え方について、あなたの考えを書きなさい。
4⃣母の死を目前にして困惑する家族への関わりについて、看護職を目指すあなたの考えを論じよ。(横浜市立大)※課題文型を改題
4⃣QOLの定義とそれに対するあなたの考えを述べよ。(愛仁会看護助産専門学校)
5⃣文章を読み「コミュニケーション能力」を測ることについて、あなたが考えることを八〇〇字以上千字 以内で述べなさい。(名寄市立大)類題 西武文理大学
5⃣自分の判断による行動と、他人からの指示による行動について、体験を交えて書きなさい。(湘南平塚看護専門学校)
5⃣チーム医療についてのあなたの考えを述べよ。(看護師就職採用試験)
5⃣医療と高齢社会と福祉についての自分の考えを述べよ。(看護師就職採用試験)
5⃣ある大学で学生に他人の自転車や傘を盗んだことがあるかと問うと半数以上が何の抵抗もなく手を挙げた。これは、現代の若者の規範意識がいかに薄いかを物語っている。これを踏まえ、「罪悪感」についてあなたの考えを述べよ。(山梨大)※課題文型を改題

看護医療系の小論文・作文は、5ジャンルから出題!

上の小論文問題は、実は5ジャンルに分けることができます。

  • 1⃣ きっかけ、なぜこの学校か、将来像、困難に耐える情熱
  • 2⃣ 医療分野の基礎知識 …専門学校より大学で問われる傾向
  • 3⃣ 図表やグラフの理解(理数)
  • 4⃣ 思いやりのあるケアや倫理的判断
  • 5⃣ 国語力、コミュニケーション力、社会への広い視野

図にまとめると、下のようになります。

傾向として「医師の話が理解できるか」(2⃣3⃣)の内容は、大学でよく出題されます。一方、比較的書きやすい「あなた自身のこと」(1⃣)は、大学よりも専門学校でよく出題されます。

「患者との関係性」(4⃣)「すべての人との関係性」(5⃣)は、いずれでも出題されます。

ただし、大学、専門学校の出題内容は似ており、いずれも絶対的なものではありません。大学希望者も、面接対策を兼ねて1⃣の準備を進める必要があり、専門学校希望者も過去問を確認しつつ、必要なら2⃣3⃣の準備も必要です。

また、大学では、文系理系双方の力を求める傾向があります(コミュニケーション力、国語力から、グラフの読み取りまで)。一方専門学校は、まずは高い文系能力を求める傾向にありますが、専門学校でも、数学や生物などの試験が課されることがあるように、学校にもよります。

大学、専門学校の区分で対策を決めつけずに、下の分類を参考に、過去問を分析してみてください。

  • 1⃣ きっかけ、なぜこの学校か、将来像、困難に耐える情熱
  • 2⃣ 医療分野の基礎知識 …専門学校より大学で問われる傾向
  • 3⃣ 図表やグラフの理解(理数) …専門学校より大学で問われる傾向
  • 4⃣ 思いやりのあるケアや倫理的判断
  • 5⃣ 国語力、コミュニケーション力、社会への広い視野

きっかけ、なぜこの学校か、将来像、困難に耐える情熱

看護医療系小論文の傾向・分類

看護医療の大学、短大、専門学校を受験する上で、まず、医療従事者をめざしたきっかけ(動機)があるはずです。きっかけ、そして、なぜこの学校か、将来像。これらは志望理由書に書くことが普通です。

しかし、看護医療系の学校では、「作文」(どのような看護師をめざしたいか等)の出題がありま、小論文の名前でも、志望理由的な要素を書かせる場合があります。

このように、看護医療系では、小論文対策として、志望理由要素も必要となります。

また、2021年までは、新型コロナ(COVID-19)の流行が、大きな出来事でした。そのため、小論文(作文)では、困難に耐える情熱が問われる可能性が、例年以上に高まっています。自身のリスクを顧みず、看護医療系をめざすのはなぜか、自身の体験をベースにしつつ、自分自身の社会的な役割を踏まえて、考えておきます。

医療分野の基礎知識

また、新型コロナウイルス(COVID-19)に関しては、多くの誤解が生じました。看護や医療職も、その特徴や、社会の動きを熟知している必要性があります。そのため、ワクチンの知識を含め、医療分野の基礎知識も問われる可能性があります。

医療分野の基礎知識には、下の参考書が有効です。なお、新型コロナウイルス以外の出題も相当見込まれますので、従来から出題されている知識にも注意が必要です。

 再生医療、認知症、臓器移植(脳死)、インフォームド・コンセント、医療ミス、災害医療、感染症全般(エボラ出血熱・ジカ熱等)

図表やグラフの理解(理数)

看護職は、医師や薬剤師とのやりとりのなかで、統計、図表、グラフ、数値を正確に読み取る力が求められます。そのため、図表やグラフ問題への対策が必要です。

例題 資料Aの2つの図(こちら)から、死を迎える人の現状がどのようになっているのかをまとめた上で、高齢者の最期の迎え方について、あなたの考えを書きなさい。

医療分野の基礎知識同様、どちらかというと大学での出題が目立ちますが、決めつけずに、過去問を確認してください。対策は下のページにあります。

思いやりのあるケアや倫理的判断

看護医療系小論文の傾向・分類

医療職にとって、いちばん大切なのは患者です。そのため、思いやりや深い理解を土台とした理想的なケアへの理解が、小論文・作文で試されることがあります。

例題 母の死を目前にして困惑する家族への関わりについて、看護職を目指すあなたの考えを論じよ。(横浜市立大)※課題文型を改題

また、病院では、家族や患者本人が、ある治療や薬剤投与に拒絶反応を示したとしても、患者の生命維持に大きな影響があるなら、必要な説明をしつつ実施することもあります。このように、倫理的、人間的判断を、大学・短大・専門学校は、受験生に問うことがあります。

また、QOL、延命治療、在宅治療も倫理的・人間的判断の一環です。

例題 QOLの定義とそれに対するあなたの考えを述べよ。(愛仁会看護助産専門学校)

国語力、コミュニケーション力、社会への広い視野

将来、病院に勤めると、医師やほかの医療職とのコミュニケーションや情報交換が多くなります。ナースステーションでの引継ぎミーティングは、テレビドラマでもおなじみです。

その時に備え、小論文・作文では、国語力、分かりやすく相手の立場を考えたコミュニケーション力を測る問題が出題されます。

やることが多過ぎる? 過去問を見てみよう!

受験ネット
受験ネット

看護医療系の小論文・作文対策は、考えるべきことが多過ぎ、混乱してしまうかも知れません。そんなときは、過去問を見ます。

大学、短大、専門学校が、入試を通じて確かめたい能力は、上の5つ(黒字)に、志望理由要素(青字)を加えたものです。対策内容が多く、大変と感じるかも知れませんが、入試には、小論文・作文のほか、志望理由書、面接、学科テスト(生物・数学・化学等)があります。

例えば、うちの大学は、困難に耐える情熱は志望理由書から読み取るし、理想的なケアへの関心は面接で聞くことになっているから、小論文は「科学、社会、医療の基礎知識」「客観性、国語力、コミュニケーション力」を確かめる問題にしているよ、という風に、使い分けがあります。

つまり、小論文・作文の過去問を見て、志望校がどの観点を聞こうとしているか、分析を行えば、対策は絞られてきます。副次効果として、それなら面接では、この観点が狙いなのだな、と察しがつく場合もあり、有利に対策できます。

ぜひ、過去問を分析してみましょう。ただし、3~5年で出題担当者が変わったり、隔年で出題担当者が異なるなど、一概には言えない部分もあります。また、大学短大は、新入試での「幅広い学力」を観点に加えてくることも予想されます。決めつけずに、広く対策することも、必要です。

小論文出題5ジャンルの対策を分かりやすく説明

困難に耐える情熱

困難に耐える情熱、という観点への対策です。まず、なぜ新型コロナで医療崩壊の危機を迎えた医療現場に、これから入って行きたいのか、深く考えてみましょう。幼い頃入院した、家族などに看護医療の従事者がいるでは、不十分です。テレビで見た、という方は、さらに不十分と言えます。

直接医療従事者に話を聞き、なぜ新型コロナの影響のなか、看護師や医療職をやめなかったのかを尋ねてみましょう。その機会がない方は、看護師や医療職が書いた本を、数冊読んでみましょう。そうして他人の経験を追体験して行くなかで、それでも看護、医療職だという思いが芽生えたら、それを言葉にすると良いです。

科学・社会・医療の基礎知識

インフォームドコンセント、臓器移植など、医療の基礎知識は、医療系受験の参考書にまとまっています。とくに希望の本がない方は、『小論文の完全ネタ本 キーワード集「医歯薬系/看護・医療系」編 』が、おすすめです。

社会や科学の知識について、良く耳にするテーマや、医療関係は、『現代用語の基礎知識 学習版』で関連内容を読んでおきます。新型コロナウイルス、喫煙、健康な生活習慣、AI(人工知能)、治療用ロボット、高齢社会など多岐に及びます。注意したいのは、医療関係以外のテーマも問われることです。高齢社会など、医療をとりまくテーマだけでなく、教育、情報社会など、医療から離れた内容も、出題されます。

なお、『現代用語の基礎知識 学習版』のほか、新聞、ニュース週刊誌『AERA』を読むと、さらに力がつきます。看護医療への従事者には、医療系は当然として、幅広く社会・科学に関心を持っていることが、問われています。

客観性、国語力、コミュニケーション力

客観性、国語力については、実際に小論文を書き添削してもらうのがおすすめです。書く本数は、50本程度は必要です。漢字については、高2から準備を始める方は、漢検受検がおすすめです。

コミュニケーション力については、普段から傾聴を心がけます。話題にもよりますが、とくに相手が体験談を話したり、何らかの感情を示しているときは、ポイントくり返し共感を示すなどし、より深く話を引き出します。そして、相手自身が気づいていなかった観点を導き出せば、傾聴は成功と言えます。

このほか、文章の書き方からも、コミュニケーション力は測られています。1文を短く、読点を多めにがコツになります。

先着5名|元予備校講師が小論・志望理由書添削します 高校での講演は年80校、受験ブログは月20万人が利用

思いやり・コミュニケーションを土台とした理想的なケア

思いやり・コミュニケーションを土台とした理想的なケアについては、普段から傾聴や、相手の心情の理解に努めるほか、医療従事者の書いた本を読むのも効果的です。下の本は、特に推薦します。

倫理的、人間的判断

倫理的、人間的判断については、まず「看護者の倫理綱領」を何度も読み、自分の言葉で説明できるようにします。

その上で、医療従事者の書いた本を読むのがおすすめです。医療現場において、看護者の倫理綱領が想定した事態が発生したとき、看護師がどう考えどうふるまったのかを、よく読んでおくとよいです。そのときに、自分なら更にこうする、という意見を考えておくと効果的です。

看護医療系の小論文 書き方と例文

小論文の段落構成は、600~800字の場合、上の4段落が標準です。小中学校で取り組んだ、はじめ‐なか‐むすび、と全く同じですが、字数が多い分、なかを2つに分けるのがポイントです。

400~600字の場合は3段落で構いません。なお「確かに……しかし~」を使えという指導がありますが、型が当てはまらない出題が多数あるだけでなく、採点者にワンパターンと取られるリスクもあります。

受験ネット
受験ネット

基礎重視の看護医療系の数学、生物、化学なら、応用のスタディサプリより、基礎重視のあの塾が、おすすめです!

小論文の例文【交流

野球部のイメージ

自分の判断による行動と、他人からの指示による行動について、体験を交えて書きなさい。(湘南平塚看護専門学校)

 自分の判断による行動と、他人からの指示による行動は、その使い分けが重要だと考える。
 自分の判断による行動は、失敗をすることもある。しかし、考えて実践し、その結果をフィードバックし、より良い方法を模索する道筋に、成長のチャンスがあるように思う。私は、高校1年生の頃、野球部のサブマネージャーをしており、失敗をしたことがあった。私の高校では、試合ではスポーツドリンクという決まりごとがあったのだが、普段に倣って大量の麦茶を準備してしまったのだ。しかし、そのことで、なぜ普段の練習と試合とで、飲み物を使い分けるのかについて、栄養価や費用の面から理解することができた。
 この経験から、私は、初めて行うことや費用面などで影響が大きく出そうなことは、事前に必ず、先輩マネージャーの指示を仰ぐようになった。確かに、毎回のように指示を出してもらえば、失敗はないが、先輩マネージャーに迷惑をかけてしまう。適度な割合というものがあるのだと言える。
 私は将来看護師になった際にも、初めて行うことや患者の生命やQOLなどに影響が大きく出そうなことは、簡単なことに見えても、必ず先輩看護師の指示を仰ぐようにしてゆきたい。看護師の仕事は、絶対に失敗が許されないため、自分の判断による行動には、日常生活より慎重にならなければならないと考える。(553字)

採点者が見ているポイント 出題の狙いに応えたか

小論文では、上で説明してきた、①ケア ②交流 ③社会性 ④人間性のいずれかの能力を確かめようとしています。この小論文では、交流(チーム医療やコミュニケーション)の能力を問うことが、出題の狙いです。受験生の側から見ると、交流の能力をPRする気持ちで書くことがポイントです。

看護医療系の小論文においては、メインテーマのほか、基礎学力も見ているのが普通です。基礎学力(国語力や論理性)は、漢字の使用、文章力、文章展開、段落構成から確認しています。

小論文を書くときには、まず出題の狙い(メインテーマ)を考え、それを正しい日本語で、客観的に分かりやすく書いてゆくことが合格のポイントとなります。

小論文の例文【ケア・交流】

設問:医療現場における、優れたコミュニケーションはどのようなものか。

 医療現場における、優れたコミュニケーションとはどのようなものか。私は、相互理解を前提とし、患者の個性に合わせ、さまざまな感覚を駆使した伝達方法だと考える。
 私には目が不自由な知人がいるが、ただ話をするだけではしっかりとしたコミュニケーションを取ることが難しい。盲目の方は、ものの形状が分からず、そこから不安を感じることが多い。例えば、階段がありそこを登りたいとする。「階段があるよ」と伝えるだけでは不充分だ。患者を不安にさせてしまうだろう。安心させ、安全を確保するためには、声をかけながら手を添えるなど、しっかりとした手助けが必要だ。言葉だけでなく、聴覚や身体の感覚を充分に活用し、コミュニケーションを取ることが重要である。
 一方、例えば盲目の方が、階段で上の階に行きたいという希望があったとしても、医療従事者にそれを伝えようという気持ちが起きなければ、そもそもコミュニケーションが始まらない。普段から、その医療従事者に心のゆとりがあり、さまざまな手助けを喜んで行う性格だということを、患者に理解してもらう必要がある。また、この患者は上の階で日の光や風を感じることを好むといった、細かな趣向を理解しておく必要がある。できれば、声をかけられる前にこちらから提案ができると良い。このようにコミュニケーションには、日常的な相互理解が大前提にあり、これを忘れては、コミュニケーションが成り立たない。
 以上の理由から、優れたコミュニケーションとは、患者の個性に合わせさまざまな感覚を交え分かりやすくしたものだと考えた。そして、大前提には、日常の相互理解の努力があると考える。(679字)

採点者が見ているポイント 体験を深めているか

交流(コミュニケーション、チーム医療)が関係する小論文では、体験談を用いる場合が多いと思います。体験談自体はどの受験生でも書けるため、自分なりに深めておくことが重要です。具体的には、普段の生活でコミュニケーションが成功した場合、うまく行かなった場合に、なぜそうなったのかを自分なりの観点でメモしておくことです。

ケース成功(失敗)要因
兄弟に面倒な頼みを受け入れてもらえた。まずその日の出来事を聞き、さらに顔色や発言から、気分が優れているタイミングを待った。
受験ネット
受験ネット

基礎重視の看護医療系の数学、生物、化学なら、応用のスタディサプリより、基礎重視が特徴の、〇〇塾がおすすめです!

小論文の例文【社会性】

人工知能のイメージ

設問:医療現場におけるAI(人工知能)の導入について、あなたの意見を述べなさい。

 人間は必ずミスを犯す。人のミスを補うことや、人の交流を介さない各種研究という条件なら、医療現場に積極機にAI(人工知能)を導入すべきだ。
 医療現場におけるAIの導入事例の代表的なものに、各種検査の画像診断がある。レントゲンやCTなどの画像から、AIががんを検出するのだが、例えば肺がんの検出率は、放射線診断医を上回る数値を上げている。医師は、ミスが許されない環境のなか多忙を極めており、見逃しはやむを得ない部分もある。このような場面には、積極的にAIが導入されるべきだ。画像診断のほか、人と人のコミュニケーションが介在しない、医薬品開発や遺伝子解析の研究領域でも、AIによる作業効率上昇への期待は高い。
 一方、患者の問診や総合診断に関しては、AIに任せる訳にはゆかない部分がある。患者によって、健康や病への意識には大きな差がある。医師は、楽天的過ぎる患者には、大病の可能性を示唆して検査、投薬、生活改善を強く促さなければならない。一方、認知が悲観的であり、心配性の患者には、根拠のない心配をせず、正しく恐れることの意義を指導しなければならない。また、患者によって、医師とのコミュニケーションや、人の判断による安心感を求める人もいるはずだ。このように、多様な患者の心の動きに、AIは十分に対処できない。AIの苦手分野は、人の心の動きや性格による反応の違いを読み取ることなのである。ただ、IBMのワトソンという人工知能が、2000万件の医学論文を背景に、医師でも難しい白血病を検出できたという話もある。医学、薬学が発展し続けるなか、医師一人が全てを覚えこみ的確に判断するには限界がある。問診や総合診断に関しては、AIがサポート役に徹するように配慮すべきである。
 以上から、人のミスを補うことや、人の交流を介さない各種研究の領域にはAIを積極的に導入すべきだと言える。一方、問診、総合診断、生活習慣の指導に関しては、AIは医師の良きサポート役に留めるべきだと考える。(827字)

採点者が見ているポイント 知識は十分か

社会性(社会、文化、科学全般への広い視野)を確かめる狙いの小論文では、出題されたテーマへの知識が大きく影響します。不十分な知識で書き進めたものは、意見に鋭い部分があっても、一人よがりに見えてしまいます。

さらに結論がはっきりしていることも重要です。例えば、医療現場におけるAI(人工知能)の導入については、3つの結論しかあり得ず、あいまいな意見は大きく減点されます。

採点結論
AI(人工知能)の導入に賛成
AI(人工知能)の導入に反対(※)
AI(人工知能)の導入に、条件付きで賛成。
×AI(人工知能)の導入には、メリットもデメリットもある。

(※)現在、医者の激務や地域による医師不足が心配されているため、AI(人工知能)の導入に反対という意見は、あまり評価されない可能性があります。

社会性(社会、文化、科学全般への広い視野)の領域の小論文の例文は、次の記事もご覧ください。

人気 800字小論文「自由に論じなさい」採点基準
600字小論文課題文要約参考書
400字小論文テーマ型、課題文型グラフ・図表型
1600字小論文小論文予想テーマ原稿用紙のルール
問題提起結論だ・である調
作文SNSについて教員向け(教え方)
起承転結

コメント

  1. 匿名 より:

    今年通信制の看護学校を受験する者です。
    小論文のテーマが「これまでの看護の経験をもとに、今、私が得意とする看護」なのですが、序論、本文1、本文2、結論に分けるとしたらどの様な感じで書いていったらよいか教えていただけないでしょうか?
    よろしくお願いします。

    • 受験ネット 加藤 より:

      コメントありがとうございます。
      オーソドックスですが、
      ・序論
      ・本論1 これまでの看護の経験(具体的に)
      ・本論2 私が得意とする看護(まとめる形で、抽象的)、今後の課題も少し加える
      ・結論
      がまずは考えられます。

      あるいは、
      ・序論
      ・本論1 私が得意とする看護の1つ目(経験を添えて)
      ・本論2 私が得意とする看護の2つ目(経験を添えて)
      ・結論 両者をまとめつつ、今後の課題も少し。
      も考えられます。

      後者の場合は、欲を言えば、結論部で2つの「得意」をまとめ上げる形にすると、印象に残ります。
      ただし、上手くまとまらない場合は、2つを並列する形でも差し支えありません。