%e8%90%bd%e3%81%a1%e3%81%aa%e3%81%842
受験ネット
受験ネット

志望理由書、小論文、面接、古文、キャリコンに詳しい、年間300万人が利用するサイトです! 国家資格・キャリアコンサルタント(登録番号20022587)の元予備校講師が全てのページを担当しています。

フジテレビ ニュースJAPAN出演時

著者 加藤純
早大卒。予備校講師を経て国家資格・キャリアコンサルタント(登録番号20022587登録証)。高校での講演に年80回出講(出講例)。プロフィール詳細

ご質問 タイトル下の「コメント」からどうぞ!

6月6、7、8、9日 久喜工業高校のみなさんへ

  • 自己PRの添削は、500字で書きますが、4段落で書いてみてください。
  • 長所、資格、実績のうち、ひとつに絞ります。(2つは構成が難しいため、添削ではひとつに絞ってみましょう)。また資格の場合、取得資格が複数あっても、ひとつに絞った方が書きやすいです。

例文は、下のリンク先にもあります。動画も追加しました。

「資格系」「活動実績系」「工業高校向けの例文」を追加しました。

[高校生]自己PR文の簡単な書き方・書き出し・例文を見る

【小論】
【簡単に書ける】小論文例文と構成の裏ワザ|400・600・800・1000字
小論文・現代文 要約の書き方 3つのコツですぐに書ける!

【志望理由】
(就職)【高校生の就職面接】よく出る質問ベスト10、入退室・服装
(大学・短大)志望理由
(専門学校)志望理由

【自己PR】
[高校生]自己PR文の簡単な書き方・書き出し・例文を見る

6月1、2、5日 深谷高校のみなさんへ
【進学】【面接質問ベスト10】志望理由・自己PRなど回答例・裏ワザも
【就職】【高校生の就職面接】よく出る質問ベスト10、入退室・服装

志望理由(大学・短大)、志望理由(専門学校)

※6月1日に参加の方へ。就職、専門学校の内容を改訂しましたので、再度ご確認ください。

5月30日 つくば工科高校のみなさんへ
【大学入試】志望理由書のやさしい書き方と例文集

5月27日 柏井高校のみなさんへ
【大学文系】奨学金の平均は月いくら?学費も分かりやすく
【専門学校】奨学金の平均、月いくら借りるのがベスト?
【大学理系】奨学金の平均は月いくら?学費も分かりやすく
お子様に 志望理由(大学・短大)、志望理由(専門学校)

5月2日 上矢部高校のみなさんへ
【面接質問ベスト10】志望理由・自己PRなど回答例・裏ワザも|大学・短大・専門学校対応
志望理由(大学・短大)、志望理由(専門学校)

4月20日 市立船橋高校のみなさんへ
【大学受験】高校英語の勉強、正しい順番は?
古文の勉強法|予備校講師がゼロから難関大まで完全公開!2週間で「源氏」読解が可能

3月22日 横須賀南高校のみなさんへ
大学入試(共通テスト)リスニング対策 1日で130%聞き取る簡単な方法を知る

3月20日 南陵高校のみなさんへ
【簡単に書ける】小論文例文と構成の裏ワザ
志望理由書の書き方・例文(大学・短大)
文章の要約方法
高校生の教科別勉強法を予備校講師に聞く 

3月17日 江戸川高校のみなさんへ
【簡単に書ける】小論文例文と構成の裏ワザ
志望理由(大学・短大)
学費(文系) 学費(理系)

3月17日 入間向陽高校のみなさんへ
【面接質問ベスト10】志望理由・自己PRなど回答例・裏ワザも
口頭試問(大学入試)の出題と対策
【簡単に書ける】小論文例文と構成の裏ワザ

3月15日 静岡商業高校のみなさんへ
【簡単に書ける】小論文例文と構成の裏ワザ …小論文は10日に1本程度は書きます。
志望理由(大学・短大)、志望理由(専門学校)
高校生の教科別勉強法を予備校講師に聞く 

3月14日 熊谷農業高校のみなさんへ
専門学校の志望動機・志望理由・エントリーシート(自己推薦書)の例文・書き方を見る
農学部で学ぶ内容と、就職・将来性は?
【専門学校】奨学金の平均は月いくら?学費も分かりやすく

2月22日 相馬農業高校のみなさんへ
農学部で学ぶ内容と、就職・将来性は?
【大学文系】奨学金の平均は月いくら?学費も分かりやすく
【大学理系】奨学金の平均は月いくら?学費も分かりやすく
【専門学校】奨学金の平均は月いくら?学費も分かりやすく
自己PRの書き方 いつでもスタートを切れる内容
小論文の書き方 大学・短大受験なら早めのスタートがおすすめ 

2月2日 相模原弥栄高校のみなさんへ
社会学部と法学部の違い どっちがいい?
高校生の教科別勉強法を予備校講師に聞く 
【簡単に書ける】小論文例文と構成の裏ワザ 

1月25日 川崎市立高津高校のみなさんへ
【簡単に書ける】小論文例文と構成の裏ワザ 今すぐ
志望理由書の書き方・例文(大学・短大) 春休み前後
高校生の教科別勉強法を予備校講師に聞く 

タイトルとURLをコピーしました